呂御梅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 08:06 UTC 版)
呂御梅 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 여어매 려어매 |
漢字: | 呂御梅 |
呂御梅(朝鮮語: 여어매 または 려어매)は、中国の唐朝の学者であり、朝鮮の氏族の咸陽呂氏の始祖である[1]:1。
萊州出身[1]:1、唐朝の翰林学士で、黄巣が反乱を起こしたときに、877年(乾符4年)、新羅に帰化した[2]:105。慶尚北道星州郡の碧珍面に定着して、高麗時代に典書を務めた。
脚注
参考文献
- 呂元九 編(朝鮮語) 『咸陽呂氏庚辰大同譜卷一』咸陽呂氏大宗會、ソウル特別市、2003年4月29日。
- 呂元九 編(朝鮮語) 『咸陽呂氏庚辰大同譜卷二』咸陽呂氏大宗會、ソウル特別市、2003年4月29日。
- 金光林 (2014). A Comparison of the Korean and Japanese Approaches to Foreign Family Names. Journal of Cultural Interaction in East Asia Vol.5 東アジア文化交渉学会p18
- 呂御梅のページへのリンク