吾国山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吾国山の意味・解説 

吾国山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 07:10 UTC 版)

吾国山
吾国山山頂から北面の眺め
標高 518.2 m
所在地 日本 茨城県笠間市
位置 北緯36度19分20秒 東経140度12分05秒 / 北緯36.32222度 東経140.20139度 / 36.32222; 140.20139座標: 北緯36度19分20秒 東経140度12分05秒 / 北緯36.32222度 東経140.20139度 / 36.32222; 140.20139
吾国山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

吾国山(わがくにさん)は、茨城県笠間市石岡市の境にある標高518 mの山。どの方面から見ても端正な円錐形をしており、山頂からの展望がよい。南東に伸びる尾根上に、難台山、愛宕山へのハイキングコースが続いている。山と溪谷社が選定した関東百名山のひとつである。

概要

筑波山地の北東部に連なる山列の中央に位置する山で、周辺の山とともに吾国・愛宕県立自然公園に指定されている。山頂部には田上神社と一等三角点がある。西面が開けており、筑波山や加波山が間近に聳える。道祖神峠から板敷山方面に林道を下ったところに、吾国山フライトエリアがあり、ハンググライダーを楽しむ人々でも賑わう。

登山

笠間・吾国愛宕県立自然公園ハイキングコースは常磐線岩間駅から愛宕山難台山を経由して吾国山まで縦走できる。なお、吾国山から水戸線福原駅に下りることができ、約6時間半で全行程を縦走できる。コースはアップダウンがあり健脚者向きである。スズランの群生地では、例年5月上旬 - 中旬に見ごろを迎える。この群生地に咲くスズランは日本古来の自生のスズランである。

なお、道祖神峠からであれば30分程度で登ることもできる。

ギャラリー

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吾国山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吾国山」の関連用語

吾国山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吾国山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吾国山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS