向日恒喜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 向日恒喜の意味・解説 

向日恒喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 23:29 UTC 版)

向日 恒喜(むかい つねき)は、日本の経営情報学経営工学者。中京大学経営学部経営学科教授、元学部長。博士(工学)大阪工業大学)。産業カウンセラー経営情報学会大会委員会2024理事[1]。経営行動科学学会第25回年次大会実行委員会副委員長[2]

専門は、経営工学経営情報学経営管理論ナレッジマネジメント行動科学

略歴

1990年大阪工業大学工学部経営工学科(現:情報科学部データサイエンス学科)卒業。1992年同大学大学院工学研究科経営工学専攻修士課程修了。1997年同大学院工学研究科経営工学専攻博士課程修了(指導:宇井徹雄教授)、博士(工学)(大阪工業大学)。同年、中京大学経営学部講師として着任。2000年同学部助教授、2007年より同学部経営学科教授。その間、2001年8月より1年間、カリフォルニア州立大学チコ校客員研究員。2013年中京大学大学院経営学研究科研究科長。2015年同大学経営学部学部長。2024年中京大学企業研究所副所長。

主な所属学会

経営情報学会日本情報経営学会日本経営工学会情報処理学会、実践経営学会。

主な受賞

経営情報学会論文賞(2016)・AIS関連国際発表奨励賞(2017)。

主な著書

  • 経営情報論(共著、中央経済社1998、学術書)
  • 人間と情報システム-アンケート調査による研究(税務経理協会2000)
  • 経営情報システム論を学ぶ人のために(共著、世界思想社2001、学術書)
  • 現代経営とネットワーク(共著、同文舘2004、学術書)

主な研究

脚注

出典

  1. ^ 組織構成”. 一般社団法人 経営情報学会(JASMIN). 2024年10月18日閲覧。
  2. ^ 経営行動科学学会第25回年次大会のお知らせ(プログラム公開)|経営行動科学学会”. jaas-org.jp. 2024年10月18日閲覧。
  3. ^ 向日, 恒喜; 村杉, 健; 宇井, 徹雄 (1995). “高度な情報システムにおける対人接触の影響に関する実証的研究”. 日本経営工学会誌 46 (5): 483–491. doi:10.11221/jimapre.46.5_483. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jimapre/46/5/46_KJ00001733868/_article/-char/ja/. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  向日恒喜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向日恒喜」の関連用語

向日恒喜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向日恒喜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向日恒喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS