名木林神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 02:22 UTC 版)
名木林神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 岐阜県安八郡安八町大森1479-1 |
位置 | 北緯35度19分44.7秒 東経136度40分36.5秒 / 北緯35.329083度 東経136.676806度座標: 北緯35度19分44.7秒 東経136度40分36.5秒 / 北緯35.329083度 東経136.676806度 |
主祭神 | 天照大神 豊受大神 |
社格等 | 郷社 |
創建 | 不明 |
地図 |
名木林神社(なぎばやしじんじゃ)は、岐阜県安八郡安八町にある神社。
元伊勢の美濃国伊久良河宮の論社の一つであり、旧社格は郷社。別称は神明宮、藤の宮[注釈 1]など。
一説では鎮座する安八町大森[1]の地名の由来となった神社であり、後の名森村の村名の由来[注釈 2]となった神社でもある。
沿革・概略
- 創建年代は不明。平安時代の美濃国神明帳では「正五位名木林明神」と記載されている。「名木林」は、かつては「なぎばやし」では無く「なぎはや」と呼称されていたという。
- 1872年(明治5年)、郷社となる。
- 1934年(昭和9年)8月30日、木曽川上流改修工事により境内は新たな河道となるため、旧所在地(当時の安八郡名森村大字大森字宮東)から現在地に移転する。
祭神
脚注
注釈
出典
参考文献
- http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=42&shrname=%E2%98%85%E5%90%8D%E6%9C%A8%E6%9E%97%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%98%85 名木林神社詳細 - 岐阜県神社庁
- 安八町誌
外部リンク
- 名木林神社のページへのリンク