名古屋市工業研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名古屋市工業研究所の意味・解説 

名古屋市工業研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 23:15 UTC 版)

座標: 北緯35度7分22.3秒 東経136度53分11.1秒 / 北緯35.122861度 東経136.886417度 / 35.122861; 136.886417

名古屋市工業研究所(2016年5月)

名古屋市工業研究所[1](なごやしこうぎょうけんきゅうじょ)は、愛知県名古屋市熱田区の組織内の公設試験研究機関[2]。名古屋市工業研究所条例により設置されている[3]

概要

WTO/TBT協定に基づき、国際規格及び工業標準化法[4]に基づいた試験のうち、民間機関が試験しない事項の一部を、産業総合研究所と分担して実施する[5]。名古屋が繊維産業、窯業などが盛んだったり、工作機械、輸送機械が盛んなことから、化学分野、機械分野が強い。電子情報部門では、OSの最小セット(TOPPERS/SSP[6])の実装をしており、TOPPERS プロジェクトの特別会員になっている。

施設

  • 管理棟[3]
  • 研究棟[3]
  • 電子技術総合センター[3]
  • 中間実験工場[3]

脚注

  1. ^ 名古屋市工業研究所
  2. ^ 産学連携・公設試究機関等を 活用した開発型中小企業の戦略 (PDF) 中小公庫レポート No.2003-2 2004年2月
  3. ^ a b c d e 事務事業評価票”. 名古屋市. p. 42. 2024年10月12日閲覧。
  4. ^ 工業標準化法 - e-Gov法令検索
  5. ^ 中野幸久、地方公設試験研究機関の現状および理想像 精密機械 1974年 40巻 474号 p.543-549, doi:10.2493/jjspe1933.40.543
  6. ^ TOPPERS/SSPカーネルとは TOPPERS/SSP

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市工業研究所」の関連用語

名古屋市工業研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市工業研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市工業研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS