名古屋ボトムラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名古屋ボトムラインの意味・解説 

ボトムライン

(名古屋ボトムライン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 10:10 UTC 版)

座標: 北緯40度43分44秒 西経73度59分43秒 / 北緯40.729007度 西経73.995162度 / 40.729007; -73.995162

ボトムライン(The BottomLine)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市グリニッジ・ヴィレッジにあったライブハウス。

概要

1974年2月12日にAllan PepperとStanley Snadowskyの二人のオーナーによってオープン[1][2]。住所はニューヨーク市マンハッタン西4丁目15号。

過去にはブルース・スプリングスティーンスティービー・ワンダーマイルス・デイヴィスなど、世界のエンターテインメントの中心N.Y.ならではの有名アーティストが数多くブッキングされた歴史を持つ、老舗のエンターテインメント・クラブ[2]。日本では1979年11月6日イエロー・マジック・オーケストラワールドツアーのライブを行ったことでも有名である。

グリニッジ・ヴィレッジのニューヨーク大学が所有する4丁目に位置したが、2001年の9.11アメリカ同時多発テロ事件で強制的に立入禁止区域となった。その措置期間中、全てのライブが中止となる。 オープンからおよそ30年経った2003年に閉館の危機に立たされ、ついに2004年1月に30周年記念イベントで閉館された[3]。現在はニューヨーク大学の一室として使用されている。

ボトムラインの公式サイトは2013年まで毎年設立記念日の2月12日に更新されており、再オープンに向けて新たな店舗候補地や投資家を探していた[4]。しかし同年2月25日にStanley Snadowskyが糖尿病で死去[5]。それ以降は更新されないままサイトも消滅した。

日本

名古屋市のボトムライン(2014年8月)

日本では愛知県名古屋市に、唯一のライセンス契約店の同名ライブハウスがあり、こちらは株式会社ボトムラインジャパンによって運営されている[6]

施設

脚注

出典

  1. ^ Allan Pepper reflects on The Bottom Line's legacy, talks about the "Bottom Line Archive Series" and more”. Downtown Magazine (2015年12月14日). 2024年12月13日閲覧。
  2. ^ a b The Bottom Line: Celebrating a legendary New York club”. NorthJersey (2017年10月11日). 2024年12月13日閲覧。
  3. ^ “End of the Line for Bottom Line”. New York Post. (2004年1月24日). https://nypost.com/2004/01/24/end-of-the-line-for-bottom-line/ 2024年12月13日閲覧。 
  4. ^ UPDATE: February 12, 2013 - The Bottom Line”. The Bottom Line (2013年2月12日). 2018年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月13日閲覧。
  5. ^ “Famed Bottom Line owner Stanley Snadowsky dead at 70”. New York Daily News. (2013年3月3日). https://www.nydailynews.com/2013/03/03/famed-bottom-line-owner-stanley-snadowsky-dead-at-70/ 2024年12月13日閲覧。 
  6. ^ About Us - The Bottom Line”. 株式会社ボトムラインジャパン. 2024年12月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋ボトムライン」の関連用語

名古屋ボトムラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋ボトムラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボトムライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS