吉村伸一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉村伸一の意味・解説 

吉村伸一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 09:15 UTC 版)

吉村伸一(よしむら しんいち、1948年[1] - )は、日本の多自然川づくりの専門家。建設コンサルタント。株式会社吉村伸一流域計画室代表取締役。技術士(建設部門河川砂防および海岸海洋[2]技術士(環境部門:自然環境保全)[2]、特別上級技術者[流域・都市](土木学会[2]

北海道生まれ[2]。1971年、室蘭工業大学土木工学科卒業[2]横浜市役所勤務[2]。1977年から1994年まで下水道局河川部に勤務[1]。1998年(株)吉村伸一流域計画室を設立し、代表取締役に就く[2]

主な業績

  • 2005年 土木学会デザイン賞 最優秀賞(和泉川/東山の水辺・関ヶ原の水辺)[2][3]
  • 2008年 土木学会デザイン賞 優秀賞(嘉瀬川・石井樋地区歴史的水辺整備事業)[2]
  • 2011年 土木学会デザイン賞 優秀賞(いたち川の自然復元と景観デザイン-1982年からのプロジェクト-)[2]
  • 2018年 土木学会デザイン賞 優秀賞(伊賀川 川の働きを活かした川づくり)[2]
  • 2021年 復興デザイン会議第3回復興設計賞(川原川・川原川公園)[2]
  • 2022年 土木学会デザイン賞 最優秀賞(川原川・川原川公園)[2]

著書

  • 『日本文化の空間学』(東信堂、2008、共著)
  • 『多自然型川づくりを超えて』(学芸出版社、2007、共著)
  • 『多自然川づくりポイントブック』(日本河川協会、2011、共著)
  • 『図説・日本の河川』(朝倉書店、2010、共著)
  • 『川の百科事典』(丸善、2009、共著)
  • 『川・人・街-川を活かしたまちづくり』(山海堂、2001、共著)
  • 『自然環境復元の技術』(朝倉書店、1992、共著)

脚注

  1. ^ a b 美しくなければ川じゃない│33号 だしの真髄:機関誌『水の文化』│ミツカン 水の文化センター”. www.mizu.gr.jp. 2024年12月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m エンジニア・アーキテクト協会 > MEMBERS > 吉村 伸一”. www.engineer-architect.jp. 2024年12月8日閲覧。
  3. ^ 最優秀賞:和泉川/東山の水辺・関ヶ原の水辺”. 土木学会景観・デザイン委員会. 2018年2月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉村伸一」の関連用語

吉村伸一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉村伸一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉村伸一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS