各務野桜苑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 岐阜県の公園 > 各務野桜苑の意味・解説 

各務野櫻苑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 00:43 UTC 版)

各務野櫻苑(かかみのさくらえん)とは、岐阜県各務原市にある公園である。

各務原市が進めている「桜回廊都市計画」の拠点である。

概要

  • 桜回廊都市計画の拠点として、村国神社村国座)南の境川沿いを整備。2009年(平成21年)3月8日開園[1]
  • 広さは約7,000m2。東西に細長い公園である。
  • 2009年の開園時には201種類、現在は202種類のが植樹されている[2]。将来は300種類以上にする予定である[3]。開花時期の異なる桜があることにより、1ヶ月以上にわたって桜を楽しめる。

所在地

桜回廊都市計画

  • 各務原市が計画している「水と緑の回廊計画」の一つである。
  • 各務原市内にある桜の名所含めて、市内一円を桜並木の回廊でつなぐものであり、2003年(平成15年)から整備が進められ、2014年(平成26年)に完成した。総延長は31km[4]

関連項目

脚注

  1. ^ 広報各務原№1101(平成21年3月15日)P.7
  2. ^ 実際に花が咲くのは数年後である。
  3. ^ 桜の種類の数では、桜見本園(北海道松前郡松前町)の約250種類を抜くことになる。
  4. ^ 日光街道桜並木(栃木県宇都宮市)の16kmを大きく抜くことになる。

外部リンク

各務原市 - 桜回廊都市計画





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

各務野桜苑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各務野桜苑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの各務野櫻苑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS