各務山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 住所・郵便番号 > 各務山の意味・解説 
〒509-0118  岐阜県各務原市各務山

各務山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 23:21 UTC 版)

各務山
東側の愛宕山から望む各務山と山麓の苧ヶ瀬池

西から望む各務山
標高 170[1] m
所在地 日本
岐阜県各務原市
位置 北緯35度24分36秒 東経136度53分45秒 / 北緯35.41000度 東経136.89583度 / 35.41000; 136.89583
山系 美濃三河高原
各務山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

各務山(かかみやま)は、岐阜県各務原市にある標高170m。地元では前山と呼ばれている。

概要

赤星山と地続きになっており、東西に細長い山である。

1960年頃に東側の赤星山から、1970年頃に北側の各務山から採土が進められ、1975年には赤星山跡に中央団地が、1979年には各務原市立中央小中学校[2]が完成した。

その後も採土が進められ、2016年現在、山は中心部と東にわずかに残るのみであり、近々消滅の危機にさらされている。

東側に三角点(点名:前山)があるが、工業団地のテックフォルテ各務原の造成により移動している。また、テックフォルテ各務原のある地名の各務山1丁目であり、テックフォルテ各務原の完成により新設された。

登山道

70年ほど前までは赤星山との境界に登山道があったが、採土により山ごと消滅した。

周辺の山

脚注

  1. ^ 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名: 岐阜北部(岐阜)国土地理院
  2. ^ 各務原市立中央小・中学校が建っている場所は、かつて赤星山であった。そのため、山頂であった北舎の屋上に三角点(点名:各務山)がある。赤星山は、太平洋戦争時、陸軍各務原飛行場、及び周辺の軍需工場の防空壕が存在したが、1945年(昭和20年)6月22日の各務原空襲の際1t爆弾の直撃を受け、多くの犠牲者がでた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各務山」の関連用語

各務山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各務山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの各務山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS