台湾山脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台湾山脈の意味・解説 

中央山脈

(台湾山脈 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 01:34 UTC 版)

中央山脈

中央山脈秀姑巒山
所在地 台湾
最高峰 秀姑巒山(3,825 m
延長 340 km

中央山脈の範囲
プロジェクト 山
テンプレートを表示
中央山脈
各種表記
繁体字 中央山脈
簡体字 中央山脉
拼音 Zhōngyān Shānmài
注音符号 ㄓㄨㄥ |ㄤ ㄕㄢ ㄇㄞˋ
発音: ヂョンヤン シャンマイ
テンプレートを表示

中央山脈(ちゅうおう-さんみゃく)は、台湾の山脈。台湾本島の脊梁で台湾五大山脈の1つ。全長340 km、山脈の最高峰秀姑巒山(3,825 m)。台湾山脈台湾中央山脈シェンマイ (Shānmài) とも呼ばれる。日本統治時代には別の山脈に属する新高山(現・玉山)と共に「台湾アルプス」とも呼ばれていた。

中央山脈の北西には雪山山脈、南西には阿里山山脈玉山山脈、東部には海岸山脈が、いずれも南北に走っている。

主な山

標高3,000mを優に越える高峰が並ぶ。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台湾山脈」の関連用語

台湾山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台湾山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS