古矢武士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/15 19:03 UTC 版)
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 名前 | ||||||
| カタカナ | フルヤ タケシ | |||||
| ラテン文字 | FURUYA Takeshi | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1970年7月16日(55歳) | |||||
| 出身地 | 茨城県 | |||||
| ユース | ||||||
| 1986-1988 | |
|||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 1989 | |
|||||
| 1990 | |
|||||
| 1990-1991 | |
|||||
| 1992- | |
|||||
| 監督歴 | ||||||
| 2003-2006 | |
|||||
| 1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
古矢 武士(ふるや たけし、1970年7月16日 - )は、茨城県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。
来歴
高校卒業後よりブラジルに渡り、3つのクラブでプレーした。1992年より横河電機サッカー部に入部し、選手兼任コーチに就任。2003年から2006年まで横河武蔵野FCの監督を務め、2007年から2008年まで横河武蔵野FCのGMを務めた[1]。また、2008年にJFA 公認S級コーチのライセンスを取得した。
2009年から大宮アルディージャの強化育成部強化部長に就任し、2013年を以て退任した。その後、東京経済大学サッカー部のコーチを経て、2014年5月よりベガルタ仙台の強化部長補佐に就任した[2]。2015年2月より強化部長に就任し、2017年を以て退任した。
2018年1月よりFC東京の強化部に所属。2021年2月よりFC東京のトップチームマネジメント部長に就任。
2022年12月より、名古屋グランパスエイトの強化部長に就任。2025年11月、2025シーズン限りでの契約満了を発表[3]。
所属クラブ
指導歴・職歴
- 1992年 - 2009年 横河電機 / 横河武蔵野FC
- 1992年 - 1998年 コーチ[2]
- 2003年 - 2006年 監督[2]
- 2007年 - 2008年 ゼネラルマネージャー[2]
- 2009年 - 2013年 大宮アルディージャ
- 2009年 強化育成部 強化担当
- 2010年 - 2013年 強化部長[2]
- 2014年 東京経済大学サッカー部 コーチ[2]
- 2014年5月 - 2017年 ベガルタ仙台
- 2014年5月 - 同年12月 強化部長補佐
- 2015年 - 2017年 強化部長アカデミーダイレクター
- 2018年1月 - 2022年11月 FC東京
- 2018年1月 - 2020年 強化部
- 2021年 トップチームマネジメント部長
- 2022年 テクニカルダイレクター兼ヘッドオブアナリシス
- 2023年 - 2025年 名古屋グランパスエイト 強化部長
脚注
- ^ 『古矢武士GM退団について』(プレスリリース)横河武蔵野FC(モバイル)、2008年12月18日。2016年2月1日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 『古矢武士氏 強化部長補佐 就任のお知らせ』(プレスリリース)ベガルタ仙台。2016年2月1日閲覧。
- ^ 『古矢 武士強化部長 契約満了のお知らせ』(プレスリリース)名古屋グランパス、2025年11月10日。2025年11月10日閲覧。
- 古矢武士のページへのリンク