古梅ダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古梅ダムの意味・解説 

古梅ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/29 06:47 UTC 版)

古梅ダム
所在地 北海道網走郡美幌町
位置
河川 網走川水系石切川
ダム諸元
ダム型式 ロックフィルダム
堤高 48 m
堤頂長 215 m
堤体積 654,000
流域面積 15.0 km²
湛水面積 29 ha
総貯水容量 3,500,000 m³
有効貯水容量 3,230,000 m³
利用目的 灌漑
事業主体 国土交通省北海道開発局
施工業者 地崎工業
着手年/竣工年 1972年/1996年
出典 「ダム便覧」古梅ダム
テンプレートを表示

古梅ダム(ふるうめダム)は、北海道網走郡美幌町一級河川網走川水系石切川に建設されたダムである。

概要

国土交通省北海道開発局が国営畑地帯総合土地改良パイロット事業美幌町[1]の事業の1つとして建設し、オホーツク東部広域農業水利管理協議会(構成自治体:美幌町大空町)が管理する灌漑用のダムである。[2]

脚注

  1. ^ 農業農村整備事業 - 網走開発建設部
  2. ^ オホーツク東部広域農業水利管理協議会規約

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古梅ダム」の関連用語

古梅ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古梅ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古梅ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS