古宮神社_(三好市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古宮神社_(三好市)の意味・解説 

古宮神社 (三好市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 15:12 UTC 版)

古宮神社
所在地 徳島県西祖谷山村南山155
主祭神 木花咲耶姫
加羅宇多姫
創建 不詳
テンプレートを表示

古宮神社(ふるみやじんじゃ)は、徳島県三好市西祖谷山村南山にある神社である[1]

歴史

創建年は不詳。

後醍醐天皇の第一皇子である尊良親王の妃・加羅宇多姫が、尊良親王の流された土佐を目指して当地に入り、男子を早産し亡くしてしまう。その後、尊良親王に会うことができずに再び当地に戻ってきた際に加羅宇多姫もこの地で亡くなったという伝承があり、里人が亡くなった加羅宇多姫の側に社を建てたのが現在の古宮神社の創建と伝わる[2]

1988年昭和63年)2月8日に旧西祖谷山村(現在の三好市)が文化財に指定した[3]

祭神

交通

脚注

  1. ^ 古宮神社”. 八百万の神. 2023年8月20日閲覧。
  2. ^ 加羅宇多姫伝説”. 地域文化資産ポータル. 2023年8月20日閲覧。
  3. ^ 古宮神社”. 三好市探訪. 2023年8月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  古宮神社_(三好市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古宮神社_(三好市)」の関連用語

古宮神社_(三好市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古宮神社_(三好市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古宮神社 (三好市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS