古地老稲荷神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 稲荷神社 > 古地老稲荷神社の意味・解説 

古地老稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 08:04 UTC 版)

古地老稲荷神社


鳥居

所在地 東京都港区白金台一丁目1-7
位置 北緯35度38分17.9秒 東経139度43分40.3秒 / 北緯35.638306度 東経139.727861度 / 35.638306; 139.727861座標: 北緯35度38分17.9秒 東経139度43分40.3秒 / 北緯35.638306度 東経139.727861度 / 35.638306; 139.727861
主祭神 倉稲魂命
創建 文政12年(1829年
例祭 例大祭(4月17日)
主な神事 鎮火祭(9月1日)
テンプレートを表示

古地老稲荷神社(こじろういなりじんじゃ)は、東京都港区白金台一丁目桑原坂)に存在する稲荷神社である。

祭神

  • 「五穀豊穣」
  • 「商売繁盛」
  • 「火伏の神」

歴史

明和9年(1772年)、目黒行人坂大円寺より出火した火災により周辺一帯が大きな被害を受け人々の心理に不安感を植え付け、これを宗教的な解決策で解消する試みが提案された。文政12年(1829年)、本神社の前身である古地郎稲荷が日吉坂上に設置される。

設置後は周辺地域に火事が起こらなくなるという偶然が起こり、これが同神社の霊験として住民に理解されるようになり、その後火伏せの稲荷として見なされるようになった。

祭事・年中行事

所在地・交通

ギャラリー

外部リンク

古地老稲荷神社





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古地老稲荷神社」の関連用語

古地老稲荷神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古地老稲荷神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古地老稲荷神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS