叔孫俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 叔孫俊の意味・解説 

叔孫俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 09:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

叔孫 俊(しゅくそん しゅん、389年 - 416年)は、中国北魏政治家軍人丑帰本貫代郡

経歴

叔孫建の長男として生まれた。道武帝の側近として仕え、弓射や乗馬を得意として、猟郎に転じた。409年天賜6年)10月、清河王拓跋紹が道武帝を殺害して宮門を閉ざすと、俊は拓跋紹に従ったふりをした。拓跋磨渾とともに皇太子拓跋嗣の所在について虚偽を報告して拓跋紹を騙し、城外に出ると拓跋嗣のもとに駆けつけて帰順した。このとき拓跋嗣の側近には車路頭王洛児らがいるのみであり、俊らが加勢すると拓跋嗣は大喜びして爪牙に任じた。

明元帝(拓跋嗣)が即位すると、俊は拓跋磨渾らとともに拾遺左右を命じられた。衛将軍に転じ、安城公の爵位を受けた。同年(永興元年)閏10月、朱提王拓跋悦が刃を懐にして禁中に入り、明元帝を殺害しようと図った。俊は拓跋悦の挙動に不審の念を抱いて身柄を取り押さえると、懐中から両刃の匕首が出てきたため、拓跋悦を殺害した。明元帝は俊の功績を重んじて、軍事や国政の大綱を委ね、群官の上奏もまず俊が確認した後に奏聞された。416年泰常元年)、死去した。享年は28。侍中司空・安城王の位を追贈された。は孝元といい、金陵に陪葬された。

妻子

  • 桓氏

  • 叔孫蒲

伝記資料

  • 魏書』巻29 列伝第17
  • 北史』巻20 列伝第8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「叔孫俊」の関連用語

叔孫俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



叔孫俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの叔孫俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS