双方向・夜どおしナマ解説_どう読む激動の2008年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 双方向・夜どおしナマ解説_どう読む激動の2008年の意味・解説 

双方向・夜どおしナマ解説 どう読む激動の2008年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 16:33 UTC 版)

双方向・夜どおしナマ解説 どう読む激動の2008年(そうほうこう・よどおしなまかいせつ どうよむげきどうの2008ねん)は、2007年12月28日23時から12月29日5時までNHK総合テレビジョンで放送された特別番組である。

概要

2006年12月28日NHK解説委員が全員集結して、時論公論の特別編として初めてのオールナイト解説討論会「夜どおしナマ解説 どう読む2007年の日本と世界」が放送された。これが好評だったため、2007年には8月10日に第2弾「真夏の夜のナマ解説 どう読む転換期の日本」が放映された。

今回はこの夜通し生解説シリーズの第3弾となる。今回はサブタイトルに「双方向」と付けており、視聴者から寄せられたFAXによる質問・意見を交え、2007年に起きた問題点から5つの重要項目をクローズアップして検証したというものである。

タイムテーブルとテーマ

  • 28日23時から23時40分 第1部「どう読む・政治と社会」
  • 28日23時40分から29日0時10分 きょうのニュース&スポーツ(ニュース・スポーツニュースのみを放送。2007年最終放送で、野村正育アナがエンディングで「ニュース&スポーツ。今週、そして今年はこれで失礼します」と発した)
  • 29日0時10分から1時30分ごろ 第2部「変わる教育・どうする教育」
  • 1時30分ごろから2時40分ごろ 第3部「社会保障と消費税」
  • 2時40分ごろから3時50分ごろ 第4部「どう読む・世界の潮流」
  • 3時50分ごろから5時 第5部「どう読む・地球温暖化」

出演者




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双方向・夜どおしナマ解説_どう読む激動の2008年」の関連用語

双方向・夜どおしナマ解説_どう読む激動の2008年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双方向・夜どおしナマ解説_どう読む激動の2008年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの双方向・夜どおしナマ解説 どう読む激動の2008年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS