友野宗善とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 友野宗善の意味・解説 

友野宗善

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/09 09:24 UTC 版)

友野 宗善(ともの そうぜん、生没年不詳)は、戦国時代駿河国府中を拠点とした豪商。通称は次郎兵衛尉。

今川氏商人頭を務める一方で、「友野座」と称されるを率いて木綿販売を独占した他、油や茜の売買を支配し、更に米や酒の取引をも行った。また、東海道伝馬の業も行った。今川氏の没落後も武田氏徳川氏など駿河国の歴代の支配者から府中をはじめとする領内の商人の統制と木綿の販売を任された。後に徳川家康大御所として駿府城に入った時に、彦坂光正を助けて町割を行ったとされる[1]。子孫は友野与左衛門と称して駿府町年寄を務めた。

脚注

  1. ^ 小和田「友野与左衛門」『国史大辞典』

参考文献

  • 加藤益幹「友野氏」「友野宗善」(『日本史大事典 5』(平凡社、1993年) ISBN 978-4-582-13105-5
  • 小和田哲男「友野与左衛門」(『国史大辞典 10』(吉川弘文館、1989年) ISBN 978-4-642-00510-4



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「友野宗善」の関連用語

友野宗善のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



友野宗善のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの友野宗善 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS