又兵衛桜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 23:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動又兵衛桜(またべえざくら)は、奈良県宇陀市大宇陀本郷にあるの一本桜で、栽培品種としてはシダレザクラ。樹齢は約300年。瀧桜(たきざくら)とも呼ばれる。奈良県の保護樹。
2000年(平成12年)のNHK大河ドラマ『葵 徳川三代』のオープニング映像で使用されたことで有名になった。桜の見頃は4月上旬から4月中旬である。この時期にはライトアップが行われ、観光客や写真家などで賑わう。
名前の由来
名称は大坂の陣で活躍した戦国武将後藤基次(又兵衛)に因んでいる。豊臣家崩壊後、後藤基次は大宇陀(現 奈良県宇陀市)の地で暮らし、再興の時期を待ったと伝わるが、桜はその時の後藤家屋敷跡にある。
交通アクセス
- 電車・バス
- 車
外部リンク
- 宇陀市観光連盟情報サイト
- 奈良県観光情報サイト
- 又兵衛桜 - 巨樹と花のページ
固有名詞の分類
- 又兵衛桜のページへのリンク