南新義州駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 02:02 UTC 版)
南新義州駅 | |
---|---|
남신의주 ナムシニジュ South Sinuiju |
|
所在地 | ![]() |
所属事業者 | 朝鮮民主主義人民共和国鉄道省 |
駅構造 | 2面2線 |
ホーム | 地上駅 |
開業年月日 | 1938年10月1日 |
乗入路線 3 路線 | |
所属路線 | 平義線(京義線) |
キロ程 | (平壌起点) |
◄楽元 (3.1 km)
(5.2 km) 新義州青年►
|
|
所属路線 | 白馬線 |
キロ程 | 39.6 km(塩州起点) |
◄石下 (2.6 km)
|
|
所属路線 | 徳峴線 |
キロ程 | (南新義州起点) |
(6.1 km) 正門里►
|
南新義州駅 | |
---|---|
各種表記 | |
チョソングル: | 남신의주역 |
漢字: | 南新義州驛 |
発音: | ナムシニジュヨク |
日本語読み: | みなみしんぎしゅうえき[1][注 1] |
英語: | South Sinuiju Station |
南新義州駅(ナムシニジュえき)は朝鮮民主主義人民共和国平安北道新義州市にある、朝鮮民主主義人民共和国鉄道省の駅である。
乗り入れ路線
歴史
1938年10月1日、京義線の南新義州信号所として開設。1939年11月8日、多獅島鉄道が楊市駅との間に開業した。1943年10月16日、京義線南新義州駅となった。
平義線の旧線である白馬線が平義線に合流する駅である。また新義州市の南にある事から駅名は命名された。
隣の駅
脚注
注釈
- ^ 『日本鉄道旅行地図帳 朝鮮・台湾』(新潮社、2009年)所収の「駅名一覧」によると、日本統治下において「南新義州」は「みなみしんぎしゅう」と読まれた。
出典
参考文献
- 『日本鉄道旅行地図帳 朝鮮・台湾』新潮社、2009年。
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 国分隼人 『将軍様の鉄道 北朝鮮鉄道事情』新潮社、2007年1月20日。
関連項目
- 南新義州駅のページへのリンク