升半茶店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 升半茶店の意味・解説 

升半茶店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 04:51 UTC 版)

株式会社升半茶店
本社(2020年8月)
種類 株式会社
本社所在地 日本
460-0003
愛知県名古屋市中区錦2-7-1
camellia丸の内 1F[1]
北緯35度10分18.96秒 東経136度53分54.46秒 / 北緯35.1719333度 東経136.8984611度 / 35.1719333; 136.8984611座標: 北緯35度10分18.96秒 東経136度53分54.46秒 / 北緯35.1719333度 東経136.8984611度 / 35.1719333; 136.8984611
設立 1951年1月
(1840年7月創業)
業種 小売業
法人番号 3180001040867
代表者 代表取締役社長 横井信裕
外部リンク https://www.masuhan.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社升半茶店(ますはんちゃてん)は、名古屋市中区二丁目に本社をおく企業。

概要

沿革

  • 1840年(天保11年) - 升屋彦八家の三男であった初代半三郎が尾張藩より宇治茶販売の株仲間の結成を許可され、伝馬町に進出[1]
  • 1842年(天保13年) - 株仲間は解散[2]
  • 1883年(明治16年) - 二代半次郎は京都府の宇治木幡(現京都市)において、自前の茶園と製茶所を設置し、本場の宇治茶の生産・販売を一貫して行った[1]
  • 1951年(昭和26年)1月 - 四代半三郎により、会社が設立される[3]
  • 2022年(令和4年)1月下旬 - 本店を鉄筋コンクリート造10階建ての店舗付き共同住宅とする工事が着工[4]

升半の歌

コマーシャルソングとして『升半の歌』(作詞白幡健・作曲森しげる・編曲市川昭介・歌都はるみ)が作られている[1]

脚注

  1. ^ a b c d 会社案内”. 升半茶店. 2021年12月29日閲覧。
  2. ^ 林董一 1976, p. 772.
  3. ^ 安藤憲男 1976, p. 772.
  4. ^ “升半茶店 中区錦2に店舗付共同住宅”. 建通新聞社. (2021年12月20日). https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/211217300056.html 2021年12月29日閲覧。 

参考文献

  • 安藤憲男 著「升半茶店」、中日新聞開発局 編『愛知百科事典』1976年10月5日。 
  • 林董一 著「升屋横井家」、中日新聞開発局 編『愛知百科事典』1976年10月5日。 

関連項目

  • 愛知物産組

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  升半茶店のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「升半茶店」の関連用語

升半茶店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



升半茶店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの升半茶店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS