千葉県立柏の葉高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 06:03 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2019年7月)
        | 
    
| 千葉県立柏の葉高等学校 | |
|---|---|
|   
       2009年10月撮影
        | 
    |
| 北緯35度53分31秒 東経139度56分42.2秒 / 北緯35.89194度 東経139.945056度座標: 北緯35度53分31秒 東経139度56分42.2秒 / 北緯35.89194度 東経139.945056度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 |   | 
    
| 学区 |  (普通科)第3学区 (情報理数科)全県学区  | 
    
| 併合学校 |  千葉県立柏北高等学校 千葉県立柏西高等学校  | 
    
| 校訓 | 自立・創造・飛躍 | 
| 設立年月日 | 2007年(平成19年)4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 課程 | 全日制課程 | 
| 単位制・学年制 | 学年制 | 
| 設置学科 |  普通科 情報理数科  | 
    
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | D112210000743 | 
| 高校コード | 12250F | 
| 所在地 | 〒277-0882 | 
|  
       
       千葉県柏市柏の葉六丁目1番地
        | 
    |
| 外部リンク | 公式サイト | 
千葉県立柏の葉高等学校(ちばけんりつ かしわのはこうとうがっこう)は、千葉県柏市柏の葉六丁目にある県立高等学校。2007年4月に千葉県立柏北高等学校と千葉県立柏西高等学校が統合して誕生した。校舎は旧・柏西高校のものを引き継いで使用。2020年、国立教育政策研究所により実践教育協力校に指定された。
設置学科
沿革
- 2003年(平成15年)11月19日 - 県教委が柏北高と柏西高の統合案発表(県立高等学校再編計画第二期実施プログラム)
 - 2006年(平成18年)
 - 2020年 - 情報理数科で行われる情報の授業が国立教育政策研究所により研究対象事業となった
 
校訓
| 自立 | 自己の能力を発見し、自己を確立すること | 
|---|---|
| 創造 | 自ら学び、自ら考え、新しいものを創り出すこと | 
| 飛躍 | 目標実現に邁進し、希望溢れる未来に向けて羽ばたくこと | 
教育課程
普通科
- 目標
 -  
    
- 幅広い教養、知識を身につけさせる。
 - 生徒一人一人の興味・関心・進路等に応じて適切な教育を行う。
 - 主体的に進路選択のできる能力と態度の育成をめざす。
 
 
- 特色
 -  
    
- 全学年で週31時間授業(7時間授業が週1日)を実施
 - 3年では一人一人の希望大学の学部・学科の受験科目にあわせた、カリキュラムを選択できるようになる。
 - 希望者には、放課後、夏季補習など、進学のための補習が行われている。
 
 
情報理数科
- 目標
 -  
    
- 普通科の学びに加え、専門教科の学びを通して、情報を活用する力、分析する力、課題を解決する力を身に付ける。
 - 21世紀の社会をリードできる能力の育成をめざす。
 
 
- 特色
 
部活動
- 野球部
 - サッカー部
 - テニス部
 - バスケットボール部
 - バレーボール部
 - バドミントン部
 - 陸上競技部
 - 卓球部
 - 剣道部
 - ダンス部
 - 文芸部
 - 英語研究部
 - 美術部
 - 書道部
 - 写真部
 - 吹奏楽部
 - 軽音楽部
 - 漫画研究部
 - 演劇部
 - 家庭科研究部
 - 華道部
 - JRC部
 - 将棋部
 - ボードゲーム部
 - コンピュータ同好会
 
出身者
芸能
スポーツ
その他
交通
脚注
- ^ IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:午前試験免除 基本情報技術者試験(FE)
 - ^ “認定免除対象講座の一覧(PDF)”. 独立行政法人 情報処理推進機構. 2021年7月28日閲覧。
 - ^ “柏の葉高等学校出身の有名人”. みんなの高校情報. 2020年7月6日閲覧。
 - ^ a b c 統合以前の柏西高等学校出身
 - ^ a b 統合前の柏北高等学校出身
 
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 千葉県立柏の葉高等学校のページへのリンク