千葉県立幕張北高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千葉県立幕張北高等学校の意味・解説 

千葉県立幕張北高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 23:09 UTC 版)

千葉県立幕張北高等学校(ちばけんりつ まくはりきたこうとうがっこう)は、かつて千葉県千葉市美浜区にあった公立高等学校。 後述する千葉県立幕張東高等学校、千葉県立幕張西高等学校とともに「幕張三高」とも呼ばれた。 幕張三校の在校生及び卒業生、教員は略称として「北高」(きたこう)を用いるが、他校等の一般的には「幕北」(まくきた)とされることもあった。

概要

1980年に千葉県立幕張東高等学校、千葉県立幕張西高等学校とともに開校。一つの敷地に三校が隣接して建てられており「東高」は「美術」、「西高」は「音楽」、「北高」は「書道」に力を入れるという特色を持ったカリキュラムを標榜していたが、実際には極一部の生徒を除いて単なる普通科の高校だった。プールは三校共用、他にも共用館と呼ばれる共用施設があった。

1996年には、三校が合併し千葉県立幕張総合高等学校が設立され「幕張三校」はわずか16年で閉校となった。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉県立幕張北高等学校」の関連用語

千葉県立幕張北高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉県立幕張北高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉県立幕張北高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS