十条銀座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十条銀座の意味・解説 

十条銀座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 02:18 UTC 版)

十条銀座のアーケード入口(2019年)

十条銀座(じゅうじょうぎんざ)は、東京都北区にある商店街。中心となるのは十条駅前の広場から北上する商店街で、終点では道一つを隔てて十条富士見銀座商店街につながっている[1][2]

20世紀初頭(明治30年代後半)に店が出来始め[1]1938年昭和13年)に法人として組合を結成し「東京十條銀座商店街商業組合」として登記した[3][4]1952年(昭和27年)の時点では加盟店が152店だった[5]1967年(昭和42年)から1976年(昭和51年)まで夏の恒例行事として阿波踊りが行われた[6]1977年(昭和52年)から1979年(昭和54年)にかけてアーケードが整備された[7]。約200軒の商店で構成されていて、東京都北区では最大規模の商店街である[1]。商店街の全長は375メートル[8]

2021年2月に公益財団法人食品等流通合理化促進機構が主催する第30回令和2年(2020年)度優良経営食料品小売店等表彰事業で組合・商店街部門の農林水産大臣賞を十条銀座商店街振興組合が受賞した[8][9]

脚注

  1. ^ a b c 十条銀座商店街・十条富士見商店街 北区地域振興部観光振興担当。2020年12月3日閲覧。
  2. ^ 十条富士見銀座商店街はさらに北上して、東西に走る環状7号線まで続いている。
  3. ^ 十条銀座博物館 第1期展 昭和14年度の事業報告書から 十条銀座商店街オフィシャルサイト十条銀座どっとこむ。2020年12月3日閲覧。
  4. ^ 十条の歴史 十条駅西口地区第一種市街地再開発事業。2022年3月11日閲覧。
  5. ^ 十条銀座博物館 第10期展・昭和27年度組合員名簿 十条銀座商店街オフィシャルサイト十条銀座どっとこむ。2020年12月3日閲覧。
  6. ^ 十条銀座博物館 第5期展・阿波踊り大会の軌跡 十条銀座商店街オフィシャルサイト十条銀座どっとこむ。2020年12月3日閲覧。
  7. ^ 十条銀座読本 商店街の歩み 十条銀座商店街オフィシャルサイト十条銀座どっとこむ。2022年3月28日閲覧。
  8. ^ a b 令和2年度 優良経営食料品小売店等表彰事業 受賞店の概要」公益財団法人 食品等流通合理化促進機構、2021年2月、初版、14頁。2023年6月23日閲覧。
  9. ^ 十条銀座商店街が農林水産大臣賞受賞 これまでの実績評価」『赤羽経済新聞』(2021年3月2日)。2023年6月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十条銀座」の関連用語

十条銀座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十条銀座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十条銀座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS