北海道地区大学野球連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道地区大学野球連盟の意味・解説 

北海道地区大学野球連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/10 13:29 UTC 版)

北海道地区大学野球連盟(ほっかいどうちくだいがくやきゅうれんめい)は、かつて北海道の大学の硬式野球部で構成されたリーグである。

略史

1955年創設。

1990年春季リーグ終了後、北海道地区大学野球連盟を北海道学生野球連盟札幌学生野球連盟の2つの連盟に分割する形で再編され、北海道地区大学野球連盟は発展解消的に消滅した。これは、1991年から全日本大学野球選手権大会の出場枠が拡大する予定だったことから、北海道地区として将来的に代表校を増やすことを睨んでのことだったが、実際に全日本大学野球選手権大会の出場枠増加の承認が得られたのは1995年からで、それまでの間は、北海道学生野球連盟と札幌学生野球連盟の優勝校で代表決定戦が実施されていた。

特徴

2部リーグ制となった1977年春季から1978年春季までは先に2部リーグから開催し、2部の優勝チームが1部リーグに昇格してそのままリーグ戦を行う方式をとっていた。

初年度の1977春季リーグでは、2部リーグで優勝した北海道教育大学旭川分校(現:北海道教育大学旭川校)が後開催の1部リーグで、最下位となり2部リーグへ降格するということが発生した。

1979年秋季以降はこの方式を取りやめたので、春季で1部リーグ最下位だった札幌商科大学は2部リーグへ降格せず1部リーグ残留となった。

加盟大学

北海道学生野球連盟へ所属

1部

札幌学生野球連盟へ所属

かつて加盟していた大学

  • 東海大学札幌教養部
  • 北海道産業短期大学(札幌学生野球連盟創設後、道都短期大学として加盟、その後道都大学紋別校と統合し、現在は星槎道都大学)

リーグ戦 (結果)・全国大会 (成績)

結果(1976秋以降)

開催年 1部優勝 1部・2部入れ替え戦 2部・3部入れ替え戦 3部・4部入れ替え戦
1部最下位 2部優勝 2部最下位 3部優勝 3部最下位 4部優勝
1976秋 北海学園大学◎ 帯広畜産大学(注1)
1977春 札幌大学◇ 北海道教育大学旭川分校 北海道教育大学旭川分校(注2)
1977秋 札幌大学◎ 旭川大学 札幌商科大学(注3)
1978春 函館大学◇ 札幌商科大学(注5) 旭川大学(注4) - -
1978秋 札幌大学◎ 札幌商科大学○ 北海度教育大学旭川分校● 北海道工業大学○ 小樽商科大学●
1979春 北海学園大学◇ 札幌商科大学● 北海道教育大学旭川分校○ 室蘭工業大学○ 小樽商科大学●
1979秋 札幌大学 旭川大学● 道都大学○ 酪農学園大学● 北海学園北見大学○
1980春 北海学園大学◇ 道都大学○ 旭川大学● 室蘭工業大学● 小樽商科大学○
1980秋 札幌大学◎ 北海道教育大学旭川分校○ 北海道教育大学札幌分校● 小樽商科大学● 専修大学北海道短期大学○
1981春 北海学園大学◇ 北海道教育大学旭川分校● 旭川大学○ 札幌商科大学● 北見工業大学○
1981秋 札幌大学 旭川大学● 北海道教育大学札幌分校○ 北見工業大学● 小樽商科大学○ 北海道教育大学岩見沢分校○ 東海大学札幌教養部●
1982春 北海学園大学◇ 北海道教育大学札幌分校○ 北海道工業大学● 専修大学北海道短期大学● 札幌商科大学○ 北海道教育大学岩見沢分校● 帯広畜産大学○
1982秋 北海学園大学◎ 北海道教育大学札幌分校○ 北海学園北見大学● 小樽商科大学● 専修大学北海道短期大学○ 室蘭工業大学○ 東海大学札幌教養部●
1983春 北海道大学◇ 北海道教育大学札幌分校○ 旭川大学● 北海学園北見大学○ 小樽商科大学● 帯広畜産大学● 北海道教育大学函館分校○
1983秋 北海学園大学 北海道教育大学札幌分校● 旭川大学○ 専修大学北海道短期大学○ 小樽商科大学● 酪農学園大学○ 帯広畜産大学●
1984春 道都大学◇ 旭川大学● 北海道教育大学札幌分校○ 北海道工業大学● 北海道教育大学函館分校○ 北星学園大学● 北海道東海大学○
1984秋 札幌大学◎ 北海道大学○ 北海学園北見大学● 専修大学北海道短期大学● 北海道東海大学○ 北星学園大学● 帯広畜産大学○
1985春 北海学園大学◇ 北海道教育大学札幌分校○ 北海学園北見大学● 北海道教育大学旭川分校● 小樽商科大学○ 室蘭工業大学● 北星学園大学○
1985秋 札幌大学 函館大学● 北海道東海大学○ 北海学園北見大学○ 北海道工業大学● 帯広畜産大学○ 室蘭工業大学●
1986春 北海道東海大学◇ 道都大学○ 函館大学● 北海学園北見大学● 北海道工業大学○ 酪農学園大学○ 東海大学札幌教養部●
1986秋 札幌大学◎ 北海道大学○(注6) 札幌学院大学●(注6) 北海道工業大学○ 北海道教育大学旭川分校● 帯広畜産大学○ 北見工業大学●
1987春 札幌大学◇ 北海道大学(注7) 北海道工業大学(注7) 北海道教育大学函館分校(注8) 北海道教育大学旭川分校(注8) 酪農学園大学○ 北海道教育大学岩見沢分校●
1987秋 北海道工業大学 北海道教育大学札幌分校(注9) 札幌学院大学(注9) 北海道教育大学函館分校(注10) 専修大学北海道短期大学(注10) 帯広畜産大学○ 室蘭工業大学●
1988春 道都大学◇ 北海道教育大学札幌分校● 函館大学○ 北海道教育大学函館分校● 北海道東海大学○ 帯広畜産大学● 北海道教育大学岩見沢分校○
1988秋 函館大学 北海道工業大学● 北海道東海大学○ 専修大学北海道短期大学● 北海学園大学○ 酪農学園大学○ 室蘭工業大学●
1989春 札幌大学◇ 北海道大学● 北海道工業大学○ 北海道教育大学旭川分校● 北海道教育大学岩見沢分校○ 酪農学園大学● 東日本学園大学○
1989秋 北海道東海大学 札幌学院大学● 北海学園大学○ 小樽商科大学○ 北海学園北見大学● 北海道教育大学函館分校● 帯広畜産大学○
1990春 北海道東海大学◇ 北海道工業大学 北海道大学(注11)
札幌学院大学(注11)
小樽商科大学 北海道教育大学旭川分校(注11)
北星学園大学(注11)
専修大学北海道短期大学 東京農業大学生物産業学部
  • (注1):翌シーズンからの2部リーグ創設に伴い、最下位の帯広畜産大学が2部へ降格。
  • (注2):1部リーグ開幕前に2部リーグを開催、優勝の北海道教育大学旭川分校が同季の1部リーグに昇格。
  • (注3):1部リーグ開幕前に2部リーグを開催、優勝の札幌商科大学が同季の1部リーグに昇格。
  • (注4):1部リーグ開幕前に2部リーグを開催、優勝の旭川大学が同季の1部リーグに昇格。
  • (注5):来季よりリーグ運営を変更(これまで2部が先開催だったものを1部を先開催に変更)するため1部最下位の札幌商科大学は残留。
  • (注6):入れ替え戦終了後、北海道東海大学と北海学園大学が一年間の出場停止を受けて降格が決定(1年後3部まで降格)。2部からの補充は行わず来季は4チームでリーグを開催。
  • (注7):チーム数の増加(4→5)のため入れ替え戦はなし、2部優勝の北海道工業大学が1部へ自動昇格。
  • (注8):チーム数の維持(6チーム)のため入れ替え戦はなし、3部優勝の北海道教育大学旭川分校が2部へ自動昇格。
  • (注9):チーム数の増加(5→6)のため入れ替え戦はなし、2部優勝の札幌学院大学が1部へ自動昇格。
  • (注10):チーム数の維持(6チーム)のため入れ替え戦はなし、3部優勝の専修大学北海道短期大学が2部へ自動昇格。
  • (注11):来季より新たなリーグを創設するため順位決定戦を行わず両校優勝。

リーグ優勝(1976秋以降)

1部リーグ
優勝 大学
10回 札幌大学
8回 北海学園大学
3回 北海道東海大学
2回 函館大学道都大学
1回 北海道大学北海道工業大学
2部リーグ
優勝 大学
5回 旭川大学
3回 北海道教育大学旭川分校
北海道教育大学札幌分校
北海道工業大学
北海学園北見大学
札幌学院大学
2回 北海道東海大学
函館大学
1回 札幌商科大学
道都大学
北海道大学
北海学園大学
3部リーグ
優勝 大学
6回 小樽商科大学
3回 専修大学北海道短期大学
北海道教育大学旭川分校
2回 北海学園北見大学
北海道東海大学
北海道工業大学
1回 北見工業大学
札幌商科大学
北海道教育大学函館分校
北海学園大学
北海道教育大学岩見沢分校
北星学園大学
4部リーグ
優勝 大学
4回 帯広畜産大学
3回 東海大学札幌教養部
室蘭工業大学
2回 北海道教育大学岩見沢分校
1回 北海道教育大学函館分校
北海道東海大学
北星学園大学
北見工業大学
東日本学園大学
東京農業大学生物産業学部

全国大会成績

  • 太字:その項目の最高記録。
大学 合計 全日本大学野球選手権大会 明治神宮野球大会
北海学園大学 出場:19回
最高:4強
出場:19回
最高:4強
出場:0回
最高:なし
札幌大学 出場:12回
最高:4強
出場:11回
最高:4強
出場:1回
最高:初戦
道都大学 出場:3回
最高:初戦
出場:3回
最高:初戦
出場:0回
最高:なし
北海道産業短期大学
(現:星槎道都大学)
出場:2回
最高:初戦
出場:1回
最高:初戦
出場:1回
最高:初戦
北海道東海大学
(現:東海大学北海道キャンパス)
出場:2回
最高:2回戦
出場:2回
最高:2回戦
出場:0回
最高:なし
北海道大学 出場:1回
最高:初戦
出場:1回
最高:初戦
出場:0回
最高:なし
小樽商科大学 出場:1回
最高:初戦
出場:1回
最高:初戦
出場:0回
最高:なし
旭川大学
(現:旭川市立大学)
出場:1回
最高:初戦
出場:0回
最高:なし
出場:1回
最高:初戦
函館大学 出場:1回
最高:2回戦
出場:1回
最高:2回戦
出場:0回
最高:なし

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北海道地区大学野球連盟のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道地区大学野球連盟」の関連用語

北海道地区大学野球連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道地区大学野球連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道地区大学野球連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS