北海道余市養護学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/06 01:50 UTC 版)
| 北海道余市養護学校 | |
|---|---|
| 北緯43度12分37.87秒 東経140度45分51.25秒 / 北緯43.2105194度 東経140.7642361度座標: 北緯43度12分37.87秒 東経140度45分51.25秒 / 北緯43.2105194度 東経140.7642361度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 分校 | しりべし学園分校 |
| 設置学部 | 小学部・中学部・高等部 |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | E101240800010 |
| 所在地 | 〒046-0023 北海道余市郡余市町梅川町377-3 |
| 外部リンク | 公式サイト |
北海道余市養護学校(ほっかいどう よいちようごがっこう)は、北海道余市郡余市町にある特別支援学校。「社会福祉法人黒松内つくし園しりべし学園」内に「しりべし学園分校」を設置している。
概要
小学部・中学部・高等部を設置しており、各学部には普通学級、重複学級、訪問教育学級が設けられている[1]。
在籍者数
| 区分 | 2025年 |
|---|---|
| 小学部 | 49名 |
| 中学部 | 23名 |
| 高等部 | 35名 |
| 計 | 107名 |
通学区域
- 本校
- 小樽市、島牧村、寿都町、黒松内町、蘭越町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、喜茂別町、京極町、倶知安町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、仁木町、余市町、赤井川村[3]
- しりべし学園分校
- 「社会福祉法人黒松内つくし園しりべし学園」に入所している者
- 北海道余市養護学校の通学区域内に住所があり、教育長が指定した者
主な行事
- 5月:高等部3年見学旅行
- 6月:みどりの里体育交流会、中学部体育大会、小学部体育発表会、高等部3年現場実習
- 7月:小学部6年見学旅行、中学部2年宿泊研修
- 9月:一日防災学校、小学部5年宿泊研修、高等部記録会、中学部3年見学旅行、高等部2年現場実習
- 10月:みどりの里発表会、中学部発表会、高等部祭、小学部低ブロック音楽発表会
- 11月:小学部高ブロック音楽発表会、鑑賞会、高等部1・2年現場実習
- 2月:卒業を祝う会[1]
寄宿舎
- 1学期:入舎を祝う夕食会、避難訓練
- 2学期:秋の行事、クリスマス会、避難訓練
- 3学期:卒業を祝う夕食会、避難訓練[4]
しりべし学園分校
しりべし学園分校は、社会福祉法人黒松内つくし園しりべし学園に併設された分校である。小学部・中学部・高等部を設置している。
小学部では、黒松町内の福祉施設「マナヴェール」との交流学習を年3回程度実施している。
2025年(令和7年)時点の児童生徒数は18名である[5]。
所在地
- 本校
〒046-0023 北海道余市郡余市町梅川町377-3(バス停「余市梅川車庫前」より徒歩2分)
- しりべし学園分校
〒048-0101 北海道寿都郡黒松内町黒松内564
関連項目
外部リンク
脚注
- ^ a b c d 学校要覧
- ^ “令和6年度 活動実績報告書 余市町地域おこし協力隊”. 2025年10月5日閲覧。
- ^ “通学区域(令和6年6月19日改正 学校教育法施行細則から抜粋) (PDF)”. 2025年10月5日閲覧。
- ^ “寄宿舎のしおり”. 2025年10月5日閲覧。
- ^ “しりべし学園分校 学校要覧”. 2025年10月5日閲覧。
- 北海道余市養護学校のページへのリンク