北村源三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北村源三の意味・解説 

北村源三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 00:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

北村 源三(きたむら げんぞう)(1937年[1] - )は、日本トランペット奏者。

略歴

京都府出身[1]京都市立堀川高等学校を経て東京芸術大学に学ぶ。大学在学中の1958年、第27回日本音楽コンクール管楽器部門第1位入賞[1]。1960年NHK交響楽団に首席トランペット奏者として入団、以後25年間にわたって首席奏者を務めた[1]。1962年から1965年までウィーン国立アカデミーに留学、ヨゼフ・レボラ(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団首席トランペット奏者)に師事。1991年にNHK交響楽団の第11回有馬賞を受賞[2]。1993年にNHK交響楽団を定年退職し、以降N響団友として活動。N響退団後もソロまたはアンサンブルで数多くのコンサート活動を行う。2011年にはウィーンでオルガン伴奏によるソロCD『Con Spirito』を録音。演奏活動を通じて国内外に多くの知己を持つ。

教育者としては国立音楽大学、東京芸術大学などで後進の指導にあたり、津堅直弘、曽我部清典数原晋、森重修実など数多くの第一線で活躍する演奏家を育て、日本のトランペット界に大きな影響を与えた。京都市立京都堀川音楽高等学校芸術顧問。元日本トランペット協会会長(後に名誉会員)。日本トランペット協会道央協会、芸術の森ブラス・アンサンブル名誉顧問。

CD

  • VOCALISE (1992年)
  • 長尾洋史 管楽器の名手を迎えて (2001年)
  • Con Spirito (2011年)

他にNHK交響楽団の一員として多くの録音に参加している。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北村源三」の関連用語

北村源三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北村源三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北村源三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS