北山監守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 北山監守の意味・解説 

北山監守

読み方:ホクザンカンシュ(hokuzankanshu)

琉球王府機関

別名 山北監守


北山監守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 16:40 UTC 版)

北山監守(ほくざんかんしゅ)は、尚巴志が琉球を統一後、旧北山国(現今帰仁村を中心とした沖縄本島北部)の監視及び統治を目的として設けた琉球王国の官職である。王族から任命されることが多く、今帰仁城を拠点としていた。

尚忠を監守として送ったのが最初(『中山世譜』『球陽』、碑文『山北今帰仁城監守来歴碑記』)。

薩摩軍琉球侵攻(琉球征伐)の際は、北山監守の今帰仁朝容(向克祉)が死亡したとされる。

今帰仁朝幸(向従憲)が就任したのを最後にその後、1665年に廃止された。

江戸時代の大坂城代と性格が似ている。

北山監守一覧

詳細な監守一覧については「北山世主」を参照。

主な北山監守

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北山監守」の関連用語

北山監守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北山監守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北山監守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS