今帰仁朝容とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今帰仁朝容の意味・解説 

今帰仁朝容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 01:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

今帰仁 朝容(なきじん ちょうよう、1582年 - 1609年)は琉球王国第二尚氏王統の人。尚韶威・今帰仁王子朝典を元祖とする向氏具志川御殿の五世で、唐名は向克祉、童名を真市金という。北山監守

薩摩藩琉球侵攻戦死したとされる事が多い。死去した日が薩摩の今帰仁城占領の翌日であることからの推定だが、琉球侵攻の一次史料である薩摩側史料の市来孫兵衛『琉球渡海日々記』、琉球側史料の喜安『喜安日記』、どちらにも今帰仁で戦闘があったとは書かれていない(守備兵が逃げ出して無人だった今帰仁城は、占領後に火を放たれている)。死去と薩摩の占領が無関係とは考えにくいことが推定につながっているが、責任からの自決か、逃亡時に事故にあったかは定かではない。

系譜

  • 父:向和賢・今帰仁按司朝敦
  • 母:真牛金
    • 兄:向克順・今帰仁按司朝效
  • 室:向氏真鍋樽
    • 長男:向縄祖・今帰仁按司朝経
    • 次男:向縄武・崎山按司朝泰
    • 長女:真呉勢 (孟氏伊野波親雲上宗常に嫁ぐ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今帰仁朝容」の関連用語

今帰仁朝容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今帰仁朝容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今帰仁朝容 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS