八尾市立北山本小学校
(北山本小学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 21:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動八尾市立北山本小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 八尾市 |
設立年月日 | 1956年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒581-0842 |
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/小学校テンプレート |
八尾市立北山本小学校(やおしりつ きたやまもと しょうがっこう)は、大阪府八尾市にある公立小学校。
概要
八尾市の北東部を校区とする。校区に中国からの帰国児童が多く居住しているという背景から、帰国児童への教育に力を入れている。八尾市で最も北に位置する小学校として知られている。現在では新校舎が設立され、エレベーターやスロープ、多目的トイレ等が設置されるなど、バリアフリーな設計になった。中国人の仲間がともに自国の文化を共有しあう「ションマオ学級」や、韓国の文化に触れてみたいと願う人たち向けの「ピドゥルギ子ども会」が設置され、毎年八尾市文化会館で行われるウリカラゲモイムに参加している。
八尾市立山本小学校と河内市立花園小学校(現在の東大阪市立花園小学校)の校区を再編し、1956年(昭和31年)に開校した。
沿革
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年5月) ( |
- 1956年(昭和31年) - 八尾市立北山本小学校として創立。
- 1961年(昭和36年) - 校歌制定。
- 1968年(昭和43年) - 現在地へ移転。
- 1984年(昭和59年) - 上之島小学校を分離。
- 1988年(昭和63年) - 日本語教室を開設。
- 1989年(平成元年) - 文部省から、中国等帰国子女教育研究校に指定される。
交通
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
大阪府小学校 |
大阪市立海老江東小学校 城南短大附属小学校 八尾市立北山本小学校 池田市立石橋小学校 聖母被昇天学院小学校 |
大阪府の公立小学校 |
吹田市立桃山台小学校 八尾市立久宝寺小学校 八尾市立北山本小学校 池田市立石橋小学校 東大阪市立池島小学校 |
- 八尾市立北山本小学校のページへのリンク