加藤哲夫 (法学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤哲夫 (法学者)の意味・解説 

加藤哲夫 (法学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 10:12 UTC 版)

加藤 哲夫(かとう てつお、1949年6月16日[1] - 2024年12月14日)は、日本法学者(倒産処理法・民事訴訟法)、弁護士。前早稲田大学大学院法務研究科教授東京都渋谷区出身。指導教授は櫻井孝一[2]

来歴・人物

東京都出身[1]。1968年東京都立青山高等学校卒業、1972年早稲田大学第一法学部卒業、1977年早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、1977年早稲田大学法学部専任講師、1979年早稲田大学法学部助教授を経て、1984年早稲田大学法学部教授。また、2002年から2006年まで早稲田大学法学部長。ロースクールと学部を兼任。法学部では、倒産法ゼミの他に、民事訴訟法ゼミも担当しており、いずれも高倍率の学生からの人気が高いゼミとなっていた。2008年3月早稲田大学にて「企業倒産処理法制における基本的諸相」にて法学博士を受く[3]、2014年早稲田大学大学院法務研究科教授、2015年弁護士登録、2015年東京双和法律事務所顧問[4]、2020年早稲田大学大学院法務研究科教授を定年退職[5]

この他に、1998年から2000年まで旧司法試験第二次試験考査委員などを務めた[6]

研究テーマ

  • 倒産法における担保権の処遇
  • 個人債務者更生手続きのあり方

在外研究等

著書・論文等

  • 『ハンドブック個人再生手続』(有斐閣
  • 『破産法[第6版]』(弘文堂
  • 『倒産判例ガイド[第2版]』(有斐閣)
  • 『現代法講義・破産法』(青林書院
  • 『民事訴訟法・民事執行法・民事保全法』(法学書院)
  • 『演習ノート 民事訴訟法[第5版]』(法学書院)
  • 『演習ノート 民事執行法・民事保全法[第4版]』(法学書院)
  • 『破産法比較条文の研究 (学術選書プラス10)』(信山社出版

所属学会

  • 日本民事訴訟法学会(理事(雑誌担当)、1995年-1998年、国内)
  • 日本民事訴訟法学会(理事(大会担当)、1998年-2001年、国内)
  • 日本民事訴訟法学会(理事(総務担当)、2001年-2004年、国内)
  • 日本民事訴訟法学会(国際交流委員会委員、2004年-2010年、国内)
  • 日本民事訴訟法学会(理事長、2010年-2013年、国内)
  • 日本公証法学会(理事長、国内)
  • 日米法学会
  • 日本私法学会

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.309
  2. ^ 高橋則夫「献呈の辞」『早稲田法学 95巻3号 第1分冊』早稲田大学法学会、2020年3月、巻頭p.2
  3. ^ 博論データベース
  4. ^ 弁護士紹介
  5. ^ 2019年度定年退職教員最終講義
  6. ^ 以上につき、「加藤哲夫教授略歴」『早稲田法学 95巻3号 第2分冊』早稲田大学法学会、2020年3月、p.858-859

外部リンク

先代
田山輝明
早稲田大学法学部
2002年 - 2006年
次代
上村達男
先代
紙屋敦之
早稲田大学図書館
2006年 - 2010年
次代
飯島昇藏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤哲夫 (法学者)」の関連用語

加藤哲夫 (法学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤哲夫 (法学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤哲夫 (法学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS