劉策とは? わかりやすく解説

劉策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 10:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

劉 策(りゅう さく、1575年 - 1630年)は、明代官僚は範董。本貫は武定州。

生涯

1601年万暦29年)、進士に及第した。保定府新城知県に任じられた。入朝して御史となり、上疏して太僕寺少卿の徐兆魁を弾劾し、熊廷弼の審問や湯賓尹の会試不正事件について争った。湯賓尹は家に蟄居していたが、朝廷の権柄とつながっていたことから、その仲間を使嗾して孫振基と王時熙を攻撃して追放した。

1614年(万暦42年)、劉策は御史の徐縉芳・陳一元とともに給事中の劉文炳に弾劾された。劉策は宣大巡按をつとめていたが、劉文炳が湯賓尹の友人であり、韓敬に代わって噛みついていると非難した。葉向高は劉策とのつきあいがなかったが、劉策のために弁護した。劉文炳と劉策はたびたび上疏してお互いを謗りあった。劉策の上疏は万暦帝に聞き入れられず、劉策は病と称して官を去った。ときに徐兆魁・熊廷弼・湯賓尹らを批判した者たちは、東林党と目されて外任に出されていた。1618年(万暦46年)秋、劉策は河南副使とされたが、病を理由に固辞し、赴任しなかった。

1621年天啓元年)春、劉策は天津兵備として起用された。右僉都御史に抜擢され、山西巡撫をつとめた。北京に召還されて兵部右侍郎に任じられた。1625年(天啓5年)冬、閹党により東林党の遺奸と弾劾され、官籍を削られた。1629年崇禎2年)夏、兵部右侍郎として再び起用され、右僉都御史を兼ね、薊州鎮遼東鎮・保定府の軍務を総理した。後金の兵が大安口から内地に侵入すると、劉策は防御することができず、弾劾された。10月、己巳の変により祖大寿の軍が壊滅すると、劉策は孫承宗とともに北京に召還された。1630年(崇禎3年)1月、総兵の張士顕とともに逮捕され、死刑を論告され、棄市された。享年は56。

参考文献

  • 明史』巻248 列伝第136

劉策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:41 UTC 版)

大水滸シリーズの登場人物」の記事における「劉策」の解説

大工の棟梁

※この「劉策」の解説は、「大水滸シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「劉策」を含む「大水滸シリーズの登場人物」の記事については、「大水滸シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「劉策」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉策」の関連用語

劉策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大水滸シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS