劉夫人 (李克用)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉夫人 (李克用)の意味・解説 

劉夫人 (李克用)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 16:55 UTC 版)

劉夫人(りゅうふじん、大中7年(853年) - 同光3年5月6日925年5月30日))は、末から五代十国時代の人物で、後唐の太祖李克用の正妻。荘宗李存勗の嫡母であり、その即位後に皇太妃に封ぜられた。

生涯

強くて勇敢であり、男勝りな性格であった。武術に優れ、側室や女中たちに騎射を教えた。

唐の中和4年(884年)6月、李克用が黄巣に勝利した後、開封朱全忠が酒宴に招いた。しかしその夜、朱全忠が軍を率いて襲撃してきた。一部の将兵が李克用を見捨て逃げ帰り、主君の凶事を知らせた。劉氏はただちに逃げてきた者を斬り、将を呼んで軍をまとめた。この時、同行した史敬思は戦死したものの、李克用は逃走に成功した。翌日、李克用は激怒して朱全忠を討つべしと叫んだ。劉氏は「今は、あの男も朝廷の命を受けた官です。互いに攻撃するのは理がありません」と諫め、軍を晋陽に退かせた。

李克用が晋王となると、劉氏は秦国夫人に封ぜられた。その後、李克用軍と朱全忠軍は連年にわたって交戦した。大順元年(890年)、朱全忠軍は一度晋陽を囲んだ。李克用は弱気になって、ついには李存信の扇動で北へ逃れようとした。劉氏は李存信を罵り、夫を励まし、李存孝などの将士を薦めた。李克用は劉氏の言に従って、危険を脱した。

劉氏は美女であった曹氏(後の貞簡皇后中国語版)を見出すと、夫に側室として薦め、妻妾仲よくした。曹氏は李存勗後唐の荘宗)など3人の男子を産んだ。荘宗が帝位につくと、嫡母の劉氏を皇太妃とした(父の側室の扱い)。劉氏は皇太后となった曹氏に「私たちの息子は国を建てた。私の長年の願いが実現した」と言った。李存勗は後梁を滅ぼすと、曹氏を伴って開封に遷し、劉氏は晋陽に残した。同光3年(925年)5月、劉氏は寂しく亡くなった。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  劉夫人 (李克用)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉夫人 (李克用)」の関連用語

1
78% |||||

劉夫人 (李克用)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉夫人 (李克用)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉夫人 (李克用) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS