前少帝 (前漢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前少帝 (前漢)の意味・解説 

前少帝 (前漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 00:54 UTC 版)

前少帝
前漢
第3代皇帝
王朝 前漢
在位期間 恵帝7年8月13日 - 高后4年5月11日
前188年9月27日 - 前184年6月15日
都城 長安
姓・諱 劉、諱不詳
生年 不詳
没年 高后4年5月11日
前184年6月15日
恵帝

少帝(しょうてい)は、前漢の第3代皇帝(歴代皇帝に含まない場合もある)。一般にとされるが、『史記』・『漢書』およびその注にその記録はなく、近代日本において「劉某」が誤写されたのが初出と考えられる[1]。『太平御覧』などでは前少帝と書かれる。

生涯

恵帝(劉盈)と後宮の女性との間に生まれた。恵帝死後、張皇后魯元公主の娘)が嗣子をもうけていなかったため、呂太后の支持を得て即位した。この際、呂太后の外孫にあたる張皇后が生んだ子であると公表するために、生母たる女官は殺害されたといわれる。

少帝が成長してこの事実を知ると、呂后を恨むようになった。呂后が少帝の怨恨を知ると、後難を恐れた呂后は少帝を幽閉、重病であるとして廃位した。それから間もなく少帝は殺害された。

史料

登場作品

テレビドラマ

脚注

  1. ^ 山田崇仁「前漢前少帝の諱について」『立命館東洋史学』第40号、2017年、63-102頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前少帝 (前漢)」の関連用語

前少帝 (前漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前少帝 (前漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前少帝 (前漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS