初鹿野源五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 初鹿野源五郎の意味・解説 

初鹿野忠次

(初鹿野源五郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 04:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
初鹿野忠次
時代 戦国時代
生誕 天文2年(1533年
死没 永禄4年9月10日1561年10月18日
別名 源五郎(通称)
主君 武田晴信
氏族 清和源氏初鹿野氏
父母 父:初鹿野伝右衛門
養子:昌次
テンプレートを表示

初鹿野 忠次(はじかの ただつぐ)は、戦国時代武将甲斐武田氏の家臣で足軽大将

略歴

初鹿野氏は武田氏庶流で甲斐国都留郡初鹿野郷を領する一族。

天文2年(1533年)、初鹿野伝右衛門の子として誕生。天文17年(1548年)に父・伝右衛門が上田原の戦いで戦死すると家督を継いだ。

忠次に関する文書はほとんど残されていないが、永禄4年(1561年)3月に越後国の長尾景虎(上杉謙信)が相模国後北条氏領国へ侵攻した際に武田氏は甲相同盟に基づき援軍を派遣しており、その将として忠次の存在が確認される。

『甲陽軍鑑』に拠れば同年の第四次川中島の戦いにおいて討死したという。忠次の跡は、都留郡の国衆である加藤虎景の六男・加藤弥五郎が初鹿野昌次と名乗り跡を継いだ。忠次には、武田家家臣団の中に縁戚関係を持っていた者がいたらしく、武田家臣馬場信春の甥であるという説や、原虎胤の婿であるという説などさまざまな説が提唱されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初鹿野源五郎」の関連用語

初鹿野源五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初鹿野源五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初鹿野忠次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS