出雲路修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出雲路修の意味・解説 

出雲路修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 04:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

出雲路 修(いずもじ おさむ、1948年2月 - )は、国文学者。 石川県生まれ。1977年京都大学大学院博士課程単位取得満期退学。1977年京都府立大学女子短期大学部講師、80年助教授、86年龍谷大学助教授、教授、90年「説話集の世界」で京大文学博士、2004年退職、真宗大谷派毫摂寺住職。専門は中古・中世文学。

著書

  • 説話集の世界 岩波書店 1988.9
  • 古文表現法講義 岩波書店 2003.9 (岩波テキストブックス)
  • 親鸞<ことば>の思想 岩波書店 2004.11

校註など




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出雲路修」の関連用語

出雲路修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出雲路修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出雲路修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS