出場権の再配分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 09:26 UTC 版)
「UEFAヨーロッパリーグ 2016-17」の記事における「出場権の再配分」の解説
チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグの両方の出場権を獲得、または複数の方法でヨーロッパリーグ出場権を獲得したチームがある場合、空いている枠は次のルールによって各協会内で再配分される カップ戦優勝チームがチャンピオンズリーグ出場権を獲得している場合、国内リーグのUEFA主催大会出場圏外の最上位チームが繰り上げで出場権を獲得する。準優勝チームは繰り上げられない。 カップ戦優勝チームがヨーロッパリーグ出場権を獲得している場合、国内リーグのUEFA主催大会出場圏外の最上位チームが繰り上げで出場権を獲得する。優勝チームの順位によっては、他の出場権獲得チームの参加ラウンドが1つ繰り上がる場合がある。 イングランドとフランスではリーグカップ戦優勝チームにもヨーロッパリーグ出場権が与えられる。優勝チームがUEFA主催大会の出場権を獲得していない場合、最も低いラウンドの出場権を獲得する。 UEFA主催大会の出場権を獲得している場合、国内リーグのUEFA主催大会出場圏外の最上位チームが繰り上げで出場権を獲得する。準優勝チームは繰り上げられない。
※この「出場権の再配分」の解説は、「UEFAヨーロッパリーグ 2016-17」の解説の一部です。
「出場権の再配分」を含む「UEFAヨーロッパリーグ 2016-17」の記事については、「UEFAヨーロッパリーグ 2016-17」の概要を参照ください。
出場権の再配分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 15:58 UTC 版)
「UEFAヨーロッパリーグ 2014-15」の記事における「出場権の再配分」の解説
チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグの両方の出場権を獲得、または複数の方法でヨーロッパリーグ出場権を獲得したチームがある場合、空いている枠は次のルールによって各協会内で再配分される。 カップ戦優勝チームがチャンピオンズリーグ出場権を獲得している場合カップ戦準優勝チームがUEFA主催大会(チャンピオンズリーグおよびヨーロッパリーグ)の出場権を獲得していない場合、最も低いラウンドの出場権を獲得し、他の出場権獲得チームの参加ラウンドが1つ繰り上がる。 UEFA主催大会の出場権を獲得している場合、国内リーグのUEFA主催大会出場圏外の最上位チームが繰り上げで出場権を獲得する。 カップ戦優勝チームがヨーロッパリーグ出場権を獲得している場合、国内リーグのUEFA主催大会出場圏外の最上位チームが繰り上げで出場権を獲得する。優勝チームの順位によっては、他の出場権獲得チームの参加ラウンドが1つ繰り上がる場合がある。 イングランドとフランスではリーグカップ戦優勝チームにもヨーロッパリーグ出場権が与えられる。優勝チームがUEFA主催大会の出場権を獲得していない場合、最も低いラウンドの出場権を獲得する。ただし、カップ戦準優勝チームも出場権を獲得している場合は2番目に低いラウンドとなる(最も低いラウンドはカップ戦準優勝チーム)。 UEFA主催大会の出場権を獲得している場合、国内リーグのUEFA主催大会出場圏外の最上位チームが繰り上げで出場権を獲得する。準優勝チームは繰り上げられない。 UEFAリスペクト・フェアプレーランキング上位3協会にはフェアプレー枠が与えられる。UEFA主催大会の出場権を獲得していないチームの中で、国内フェアプレーランキング最上位チームが出場権を獲得する。
※この「出場権の再配分」の解説は、「UEFAヨーロッパリーグ 2014-15」の解説の一部です。
「出場権の再配分」を含む「UEFAヨーロッパリーグ 2014-15」の記事については、「UEFAヨーロッパリーグ 2014-15」の概要を参照ください。
- 出場権の再配分のページへのリンク