凱旋門 (ブカレスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 凱旋門 (ブカレスト)の意味・解説 

凱旋門 (ブカレスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 02:52 UTC 版)

凱旋門
Arcul de Triumf
 ルーマニア
独立戦争第一次世界大戦の英雄を追悼
完成 1936年9月
所在地 北緯44度28分1.99秒 東経26度4分41.06秒 / 北緯44.4672194度 東経26.0780722度 / 44.4672194; 26.0780722座標: 北緯44度28分1.99秒 東経26度4分41.06秒 / 北緯44.4672194度 東経26.0780722度 / 44.4672194; 26.0780722
 ルーマニアブカレスト、キセリョフ道路近く
設計 ペトレ・アントネスク[1][2]

凱旋門 (ルーマニア語: Arcul de Triumf) は、ブカレスト北部のキセリョフ道路にある。

沿革ー

1878年、露土戦争でルーマニアが独立を勝ち取ると、勝利した軍隊がくぐれるように、木製の凱旋門が急いでつくられた。石膏の精巧な彫刻がほどこされたコンクリートの凱旋門は、ペトレ・アントネスクが設計し、第一次世界大戦後の1922年に同じ場所に建設された。その後、アーチの外観は状態が悪化していたが、1935年に、現在のより落ち着いた新古典主義のデザインへと改修された。新しいデザインは、パリエトワール凱旋門に近づけたものとなっており、石造の新たな門は同じペトレ・アントネスクの設計により、1936年12月1日に完成した。

凱旋門の高さは27mで、底部は25x11.50mの長方形となっている。ファサードの彫刻は、イオン・ジャレアやディミトリエ・パシウレアなど、ルーマニアの著名な彫刻家たちによって製作された。

現在では、毎年12月1日の国民の祝日(統一記念日)になると、門の下で軍事パレードが開催される。

ルーマニア王室の住居となっているエリザベータ宮殿は、凱旋門の近くにあるヘラストラウ公園に置かれている。

ギャラリー

関連項目

出典

  1. ^ Sidonia Teodorescu (ルーマニア語). "Arhitectul Petre Antonescu (1873–1965)", in Studii și comunicări, vol. VIII/2015, pp. 381–396
  2. ^ (ルーマニア語) Vă mai amintiţi de: Petre Antonescu, Adevărul, 14 December 2010. Retrieved 2018-12-15



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  凱旋門 (ブカレスト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凱旋門 (ブカレスト)」の関連用語

凱旋門 (ブカレスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凱旋門 (ブカレスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの凱旋門 (ブカレスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS