内田安夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内田安夫の意味・解説 

内田安夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 10:16 UTC 版)

内田安夫(うちだ やすお、生年日不詳)は、昭和期に活動した日本の撮影技師、平成初期の映像プロデューサー、演出家。東映のカメラマン内田正司とフリーのカメラマン内田清美は弟にあたる。第2・11回日本テレフィルム技術賞受賞。

経歴

昭和30年代より、新東宝、東映の映画・テレビ作品の撮影を手がける。特に「特別機動捜査隊」では、ケレン味を盛り込んだカメラワークでドキュメントタッチな作風にエッセンスを加えた。1980年代に入ると、東映を離れ大映テレビの作品を担当。平成期にはエロス系Vシネマの監督・プロデューサーに転向。 1996年プロデュース作品である「スキャンダラスSEIKO」(TMC)に関連し主演女優である神田聖子、監督である佐々木浩久と共に公然猥褻容疑で逮捕される。

撮影

映画

  • 麻薬街の殺人 (1957年、新東宝
  • 殺人と拳銃 (1958年、新東宝)
  • 消えた私立探偵 (1958年、新東宝)
  • 地獄の渡り者 (1960年、第二東映)
  • 決斗の谷 (1960年、第二東映)
  • 十七才の逆襲 俺は昨日の俺じゃない (1960年、第二東映)
  • ファンキーハットの快男児シリーズ (1961年)
  • 不敵なる脱出 (1961年、ニュー東映
  • 俺らは空の暴れん坊 (1961年、ニュー東映)
  • 台風息子 お化け退治 (1961年、ニュー東映)
  • 台風息子 冒険旅行 (1961年、ニュー東映)
  • 飛ばせ特急便 深夜の脱獄者 (1961年、ニュー東映)
  • 飛ばせ特急便 魔の十八号線 (1961年、ニュー東映)

テレビドラマ

その他

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内田安夫」の関連用語

内田安夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内田安夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内田安夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS