兵庫地理学協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 兵庫地理学協会の意味・解説 

兵庫地理学協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 14:40 UTC 版)

兵庫地理学協会
The Hyogo Geographical Society
設立 1947年
ウェブサイト hyogochiri.blog67.fc2.com
テンプレートを表示

兵庫地理学協会(ひょうごちりがくきょうかい、: The Hyogo Geographical Society)は、兵庫県を中心とした地理学および地理教育に関する協会である。

歴史

  • 1947年 設立。
  • 1948年 『兵庫地理』が創刊される[1]
  • 2003年 兵庫県高等学校の歴史部会・社会部会・地理部会が統合して新しい研究会が結成された。しかし、高等学校の地理を専門とする教員の多くは個人会員として兵庫地理学協会にも参加している[2]

運営

  • 事務局は神戸大学大学院人文学研究科地理学教室内に設置されている。
  • 下記の役員が置かれている[3]。会長、副会長、会計監査委員、評議員、常任委員、編集委員、集会委員、巡検委員、会計委員、庶務委員

活動内容

会誌発行

  • 年1回、会誌「兵庫地理」を発行している。
    • バックナンバーの多くが、神戸大学学術成果リポジトリで公開されている[4]

大会・例会等の開催

  • 毎年、春季例会・総会(4月・5月頃)、夏季研究大会(8月頃)、特別例会(12月頃)などを開催している。

その他

  • 巡検(エクスカーション)や「兵庫地理・地理ウォーク」を開催することがある。

脚注

  1. ^ 当会の沿革、兵庫県高等学校教育研究会社会(地理歴史・公民)部会 - 2023年06月25日閲覧。
  2. ^ 各会について、 兵庫県高等学校教育研究会社会(地理歴史・公民)部会 - 2023年06月25日閲覧。
  3. ^ 会則、兵庫地理学協会 - 2023年06月25日閲覧。
  4. ^ 兵庫地理”. 神戸大学学術成果リポジトリ. 2023年6月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫地理学協会」の関連用語

兵庫地理学協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫地理学協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫地理学協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS