六連会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 23:47 UTC 版)
六連会 | |
---|---|
メンバー | 瀧川鯉丸 雷門音助 柳亭信楽 神田紅純 三遊亭吉馬 桂竹紋 |
結成年 | 2021年 |
事務所 | 落語芸術協会 |
活動時期 | 2021年 - 2025年 |
師匠 | 瀧川鯉昇 (鯉丸) 九代目雷門助六 (音助) 柳亭楽輔 (信楽) 神田紅 (紅純) 五代目三遊亭圓馬 (吉馬) 桂竹丸 (竹紋) |
現在の活動状況 | 終了 |
芸種 | 落語 |
六連会(りくれんかい)は、令和初期に落語芸術協会所属の二ツ目落語家・講談師六名で開催されていた勉強会の名称。
概要
2021年4月より、原則火曜日、月3回(毎週開催の時期もあった)19:00より神楽坂で開催されていた。メンバー6人のうち3人が出演。二ツ目の勉強会として始めたので、香盤で一番上の鯉丸が真打昇進する直前の2025年4月21日の回が最終回となった[1]。
メンバー
香盤順[注 1]。
名前 | よみ | 師匠 |
---|---|---|
瀧川鯉丸 | たきがわ こいまる | 瀧川鯉昇 |
雷門音助 | かみなりもん おとすけ | 九代目雷門助六 |
柳亭信楽 | りゅうてい しがらき | 柳亭楽輔 |
神田紅純 | かんだ こうじゅん | 神田紅 |
三遊亭吉馬 | さんゆうてい きちば | 五代目三遊亭圓馬 |
桂竹紋 | かつら たけもん | 桂竹丸 |
脚注
注釈
- ^ 落語芸術協会における香盤順。
出典
外部リンク
- 六連会 (@6kai_info) - X(旧Twitter)
- 六連会のページへのリンク