六声(りくせい)六つの声の出し方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 04:46 UTC 版)
「大草流庖丁道」の記事における「六声(りくせい)六つの声の出し方」の解説
大草の発声法では、すべて声を出すときに顎が下がる。 名称読み仮名備考丹頂声 たんちょうごえ 頭の上から出す高音 眼声 がんごえ 口を閉じて鼻から出す声 胸声 むなごえ 胸から出す声 腹声 はらごえ 腹から出す声 頬振り声・ブル声 ほほふりごえ・ぶるごえ ほっぺたを左右に振りながら出す声 裏声 うらごえ 腹話術の声
※この「六声(りくせい)六つの声の出し方」の解説は、「大草流庖丁道」の解説の一部です。
「六声(りくせい)六つの声の出し方」を含む「大草流庖丁道」の記事については、「大草流庖丁道」の概要を参照ください。
- 六声六つの声の出し方のページへのリンク