八田木枯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 八田木枯の意味・解説 

八田木枯

八田木枯の俳句

いつ来ても枯野にのこる汽笛の尾
うろたへて母の影ふむ小暑なり
からすみ酢年とつてから長生きす
とび翔たぬ鶴をいぢめて折りにけり
ねころべば血もまた横に蝶の空
ふたりして笑うてをりぬ墓参人
またとなき春のゆふべのはねつるべ
まぶしくて少年は死へかたむきぬ
ゆふぐれは紙の音する櫻まじ
よく澄める水のおもては痛からむ
をそはりしかずにかぎりの手毬うた
井戸のぞくときに顔あり暮の春
亡き母が障子あけずに入り來し
凍蝶や空の笑ひは裂けるまで
切口を見せて水ゆく夏ゆふべ
剃刀にふれし揚羽は熱からむ
原爆忌折鶴に足なかりけり
外套のままの仮寝に父の霊
天袋よりおぼろ夜をとり出しぬ
太陽は古く新し敏雄の日
夫婦となり空につめたき日が一つ
子規の倍生きて忌日を尊とべる
家じゆうの柱のうらの稲光り
寒靄や老は泳いでゐるごとし
手鏡がおぼえてをりし手毬唄
日向ぼこもまれて亡者はみ出しぬ
春のくれ我も近所の人ならむ
春を待つこころに鳥がゐてうごく
晝寝より覚めしところが現住所
月光が釘ざらざらと吐き出しぬ
正体の無くなるまでに桃冷えし
殘花かな藤田湘子のめがねかな
母とわれいたみわけして葛咲きぬ
母戀ひの春のともしを袖圍ひ
汗の馬なほ汗をかくしづかなり
汗の馬芒のなかに鏡なす
洗ひ髪身におぼえなき光ばかり
深淵は空にありけり木賊刈る
漣に晝寢の母を偸まれし
生きてゐるうちは老人雁わたし
箱に入るくぐつの髪は溢れけり
草餅やひとさしゆびはそびえけり
血の中に蒼き血もあり憂國忌
酸つぱけれ三橋敏雄夏男
金魚死に幾日か過ぎさらに過ぎ
鎌倉の虚子の余寒に會ひにゆく
鏡荒れ鶴はたちまち妊りぬ
青あらしあらしは鳥の翅にあり
鞦韆をゆらして老を鞣しけり
風鶴忌ふところ手よく似合ふ人
 

八田木枯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 07:29 UTC 版)

八田 木枯(はった こがらし、1925年1月1日 - 2012年3月19日)は、日本俳人。本名は日刈(ひかる、生誕時は光[1])。


  1. ^ 八田木枯 戦中戦後私史 第2回 父の句、そして俳句少年以前
  2. ^ a b c d e f 第60回 八田木枯” (日本語). 現代俳句協会. 2022年12月12日閲覧。
  3. ^ 俳人の八田木枯氏が死去 日本経済新聞 2012/3/25


「八田木枯」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八田木枯」の関連用語

八田木枯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八田木枯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八田木枯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS