八千代市立大和田小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 02:15 UTC 版)
八千代市立大和田小学校 | |
---|---|
北緯35度43分16秒 東経140度06分07秒 / 北緯35.721167度 東経140.102028度座標: 北緯35度43分16秒 東経140度06分07秒 / 北緯35.721167度 東経140.102028度 | |
過去の名称 |
出戸小学校 大和田村立大和田小学校 大和田村立高等大和田小学校 大和田村立大和田小学校 大和田町立大和田尋常小学校 大和田町立高等尋常小学校 大和田町立国民学校 大和田町立大和田小学校 八千代町立大和田小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 八千代市 |
校訓 | よく学び よく遊ぶ子 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B112210004896 |
所在地 | 〒276-0044 |
千葉県八千代市萱田町628 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
八千代市立大和田小学校(やちよしりつ おおわだしょうがっこう)は、千葉県八千代市萱田町にある公立小学校。
概観
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
創立150周年を超えるが、耐震工事も済んでおり体育館やトイレを中心に新しい施設が導入されている。
待望のエアコンも近年導入された。
校庭の真ん中にはシンボルである「すずかけの木」がそびえ立ち、中央昇降口も正面には「イチョウの木」がある。
正門側には「100年の池」があり、幻想的な雰囲気を醸し出している。
学区
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通学路が赤・黄・緑・青の4色に分かれており、安全帽についているリボンで判別することが出来る。
赤:動物病院方面
黄:市民会館方面
緑:やぶ忠方面
青:国道296号方面
沿革
- 1873年4月 - 第一大学区第二十四番出戸小学校として開校
- 1879年 - 村立大和田小学校に改称
- 1881年8月 - 公立高等大和田小学校に改称
- 1887年4月 - 村立大和田小学校に改称
- 1889年 - 大和田町立大和田尋常小学校に改称
- 1895年4月 - 大和田町立高等尋常小学校に改称
- 1941年4月 - 大和田町立国民学校に改称
- 1947年5月 - 大和田町立大和田小学校に改称
- 1954年9月 - 八千代町立大和田小学校に改称
- 1963年11月 - 校歌制定
交通
著名な出身者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
周辺の施設
- 八千代市立大和田中学校
- 長妙寺
- 大和田公民館
- 八千代市立大和田南小学校
八千代市立大和田西小学校
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関連項目
外部リンク
さ
固有名詞の分類
千葉県小学校 |
我孫子市立我孫子第四小学校 袖ケ浦市立昭和小学校 八千代市立大和田小学校 柏市立柏第八小学校 佐倉市立弥富小学校 |
千葉県の公立小学校 |
我孫子市立我孫子第四小学校 袖ケ浦市立昭和小学校 八千代市立大和田小学校 柏市立柏第八小学校 佐倉市立弥富小学校 |
- 八千代市立大和田小学校のページへのリンク