全日本家庭教育研究会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全日本家庭教育研究会の意味・解説 

全日本家庭教育研究会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 08:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

全日本家庭教育研究会(ぜんにっぽんかていきょういくけんきゅうかい 通称:全家研=ぜんかけん)は、学習教材『ポピー』の出版並びに教育関連のイベントなどを行う、京都市に本部を置く団体である。

1973年1月に小学生向けの教材『小学ポピー』の創刊と同時に設立。その後シリーズとして幼稚園児向け『よいこのポピー』、中学生向け『中学ポピー』を出版するとともに、1974年に全国各地の本部に教育相談室を開設。文章や電話などでの教育相談会を実施したり、テレビや新聞の広告活動を展開し草の根教育運動を展開した。

「ポピーシリーズ」は新学社と販売提携を結んでいたが、2004年6月に分社化し、株式会社ポピー(同名玩具メーカーとは特に関係なし)から発売されていた。

なお、分社状態の株式会社ポピーは2008年8月末に解散されており、現在は新学社の事業部のひとつとなっている。

2008年より、新学社の名義でプロゴルファーの石川遼とスポンサー契約を結んでいるが、それは石川遼が小学・中学生時代にポピーの会員だった、という理由による。

月刊『ポピー』

同会が発行している月刊の通信教育。対象は2歳~中学3年生。教材の編集・出版は新学社が行っている。

競合している最大手の進研ゼミとは異なり、教材の配達は全国の支部に所属する「モニター」が行う。また、添削課題制度がなく、全国各地で会員を集めた学習会(任意参加)を開いている。

関連項目

スポーツスポンサー事業

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本家庭教育研究会」の関連用語

全日本家庭教育研究会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本家庭教育研究会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本家庭教育研究会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS