全性寺_(金沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全性寺_(金沢市)の意味・解説 

全性寺 (金沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 05:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
全性寺山門

全性寺(ぜんしょうじ)は、石川県金沢市東山にある日蓮宗の寺院。山号は妙具山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、勇師法縁。山門は金沢市指定文化財。

歴史

大永2年(1522年越前脇本の妙泰寺住持の日仁が、檀越を獲得して越中射水郡放生津に移転し、その後天明6年(1786年円光寺と共に現在地に移転した。

金沢市指定文化財

山門 入母屋造の楼門。外壁等に弁柄を塗られているので赤門の俗称がある。建立年代未詳であるが様式から18世紀後半と推定されている。卯辰山山麓寺院群の中で楼門は少なく貴重な門である。

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)

座標: 北緯36度34分35.3秒 東経136度40分9.1秒 / 北緯36.576472度 東経136.669194度 / 36.576472; 136.669194




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全性寺_(金沢市)」の関連用語

全性寺_(金沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全性寺_(金沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全性寺 (金沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS