全情協文書処理能力検定試験2種試験とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 資格 > 試験 > 全情協文書処理能力検定試験2種試験の意味・解説 

全情協文書処理能力検定試験2種試験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 03:45 UTC 版)

文書処理能力検定2種試験(ぶんしよしよりのうりよくけんていしけんにしゅ)とは、全日本情報学習振興協会(全情協)が主催する文部科学省後援の検定試験である。

この検定試験は、文書作成能力と技術常識について検定を行うものである。

受験資格

特になし

ランク

1級を最高に、2級・3級の3ランクがある。

試験内容

試験は、筆記と実技によって実施される。

受験料

  • 1級 - 5,250円
  • 2級 - 4,200円
  • 3級 - 3,150円

受験会場

主催者が認定するの受験会場で実施

使用するソフト

試験では、ワードエクセルを使用する。

試験時間

  • 実技試験 45分
  • 筆記試験 20分

合格点

70点以上(満点:100点)

試験回数

1月・3月・5月・7月・9月・11月の年6回

試験範囲

実技試験

  • 3級 罫線を含む文書作成
  • 1級・2級 図形・罫線を含む文書作成

筆記試験

マルチメディア社会に対応する技術に関する知識

合格発表

全日本情報学習振興協会のホームページ又は受験会場で発表

合格証書交付

受験会場で、受験票と引き換えに交付。受験票亡失の場合は、受験会場にて亡失の旨を伝えなければならない。

外部リンク

全日本情報学習振興協会





全情協文書処理能力検定試験2種試験と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全情協文書処理能力検定試験2種試験」の関連用語

全情協文書処理能力検定試験2種試験のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全情協文書処理能力検定試験2種試験のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全情協文書処理能力検定試験2種試験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS