光電式分離型感知器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 06:08 UTC 版)
「自動火災報知設備」の記事における「光電式分離型感知器」の解説
光を発する送光部、光を受ける受光部のセットで構成され、送光部から発する光を煙が遮ることによる受光量の変化を検知し発報する方式。スポット型感知器で対応できない大空間に使用される。
※この「光電式分離型感知器」の解説は、「自動火災報知設備」の解説の一部です。
「光電式分離型感知器」を含む「自動火災報知設備」の記事については、「自動火災報知設備」の概要を参照ください。
- 光電式分離型感知器のページへのリンク