光聚院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光聚院の意味・解説 

光聚院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 03:53 UTC 版)

光聚院

光聚院(こうしゅいん、元和6年(1620年) - 貞享元年11月18日1684年12月24日[1])は、久保田藩第2代佐竹義隆の正室。俗名は寿流姫。佐竹南家第4代当主佐竹義章の娘。母は渋江政光の娘。弟に佐竹南家第5代佐竹義著、渋江隆光(渋江光久養子)。佐竹義処佐竹義長らの母。

寛永10年(1633年)に義隆と婚姻[1]和歌書道をよくし、倹約を旨とした良妻賢母として知られる。

脚注

  1. ^ a b 『新編佐竹氏系図』(加賀谷書店、1973年)p.54



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光聚院」の関連用語

光聚院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光聚院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光聚院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS