光林寺 (市川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光林寺 (市川市)の意味・解説 

光林寺 (市川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 06:41 UTC 版)

光林寺
所在地 千葉県市川市押切12-20
位置 北緯35度41分10.4秒 東経139度54分48.5秒 / 北緯35.686222度 東経139.913472度 / 35.686222; 139.913472座標: 北緯35度41分10.4秒 東経139度54分48.5秒 / 北緯35.686222度 東経139.913472度 / 35.686222; 139.913472
山号 来迎山
院号 摂取院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 天文年間(1532年 - 1555年
開山 縁蓮社三誉村了
札所等 行徳・浦安観音霊場三十三ヵ所第21番札所
公式サイト 浄土宗光林寺|市川市行徳のお墓、永代供養墓、納骨墓、ペット供養墓のご紹介です。
法人番号 5040005004153
光林寺
光林寺 (千葉県)
テンプレートを表示

光林寺(こうりんじ)は、千葉県市川市にある浄土宗寺院

歴史

天文年間(1532年 - 1555年)、縁蓮社三誉村了によって開山された。東京都江戸川区浄興寺の末寺である[1][2][3]

1792年寛政3年)の高潮過去帳などの記録を失っている。現在の本堂は1916年大正5年)に再建されたものである。1973年昭和48年)に浄土宗開宗800年記念事業として、客殿が建立されている[2][3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 宮崎長蔵、綿貫喜郎 著『行徳物語』市川新聞社、1977年、195-196p
  2. ^ a b 光林寺浄土宗千葉教区
  3. ^ a b 光林寺トップページ光林寺

参考文献

  • 宮崎長蔵、綿貫喜郎 著『行徳物語』市川新聞社、1977年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  光林寺 (市川市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光林寺 (市川市)」の関連用語

光林寺 (市川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光林寺 (市川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光林寺 (市川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS