侍従川とは? わかりやすく解説

侍従川

読み方:ジジュウガワ(jijuugawa)

所在 神奈川県

水系 侍従川水系

等級 2級


侍従川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 07:52 UTC 版)

侍従川
侍従川中流
水系 二級水系 侍従川
種別 二級河川
延長 1.96 km
流域面積 4.4 km²
水源 朝比奈峠
河口・合流先 平潟湾
流域 横浜市金沢区
テンプレートを表示

侍従川(じじゅうがわ)は、横浜市金沢区を流れる河川二級水系の本流である。

地理

鎌倉市と横浜市の境にある朝比奈峠を水源として、横浜市金沢区を横断し、金沢八景平潟湾に注ぐ、長さ約2キロメートルの都市河川である。

環境

かつては生活用水として利用されていたが、戦後急速に汚染が進み、1970年代には水は濁り、メタンガスが発生する魚影が全く消えた川になった。現在では下水道の整備や工場排水の処理改善等によりある程度水質は改善したものの、下流部では依然として耐久消費財等の粗大ゴミが投棄され、メタンガスが発生している状況である。なお、ヘドロが堆積している箇所では浚渫による浄化作業が行われている。

名称の由来

言い伝えとして、歌舞伎浄瑠璃などの演目が知られる小栗判官照手姫に出てくる照手姫が身を投げたことを嘆き、その侍従がこの川に飛び込んだことからこの名前がついたと言われる[1]

橋梁

(上流)

(河口)

出典

  1. ^ 藤沢を知る「小栗判官・照手姫」”. 藤沢市教育委員会 (2017年3月13日). 2023年9月30日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「侍従川」の関連用語

侍従川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



侍従川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの侍従川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS